
本記事では、おすすめオンラインヨガ20社をランキングでご紹介しています。
先に結論を言うと、一番おすすめのオンラインヨガは朝5:00〜24:00まで1日200レッスン用意されているSOELU(ソエル)
ポーズチェックしてもらえるからヨガの効果が高く、人に見てもらうので強制力が働いて続けられます。
何より100円で30日間も体験できるのが魅力!

オンラインヨガは時間もお金も節約できて、メリットがいっぱいですよね。
でもたくさんのサービスがありすぎて
・自分に合ったオンラインヨガの選び方が分からない!
と疑問をお持ちではありませんか?
そこで、この記事ではそんな「オンラインヨガの選び方が分からない」という悩みを、20個のオンラインヨガ全てを体験した私が徹底解説します。
- ヨガの効果を最大限に高めたい人は、ポーズチェックをしてもらえるライブ型オンラインヨガ
SOELU(ソエル) - 忙しい人は、自分の都合に合わせてトレーニングできる月980円のビデオ型オンラインヨガ
LEANBODY(リーンボディ) - 今流行の瞑想にもチャレンジしてみたい人は、1日10レッスン開講のオンラインヨガ
MELON - マインドフルネスとヨガを半分ずつ楽しみたい人は、
Olulu(オルル)
ぜひ、4つとも体験した上で、自分に合ったオンラインヨガを見つけてみてください♪
本記事は図解多めでサクッと読めますし、あなたにぴったりのオンラインヨガが見つかるので、ぜひ最後までお読みください。
- おすすめオンラインヨガ20選ランキング
- 1位:SOELU(ソエル)
- 2位:LEANBODY(リーンボディ)
- 3位:MELON(メロン)
- 4位:Olulu(オルル)
- 5位:クラムる
- 6位:ヨガステオンライン
- 7位:アンダーザライト「ヨガ放題」
- 8位:アクトスオンライン
- 9位:minefit(マインフィット)
- 10位:corogaru(コロガル)
- 11位:YOGATIVE(ヨガティブ)
- 12位:スタジオ・ヨギー「yoggy air(ヨギー・エア)」
- 13位:自宅deヨガ
- 14位:Yogalog(ヨガログ)
- 15位:24/7オンラインフィットネス
- 16位:トルチャ
- 17位:ルネサンスオンライン
- 18位:CRATEGYM(クレートジム)
- 19位:いまよが
- 20位:YOGABOX(ヨガボックス)
- 受け放題のオンラインヨガを安い順にランキング
- パーソナルのオンラインヨガが受けられる3社
- 早朝5:00〜できるオンラインヨガ
- オンラインヨガの料金相場
- オンラインヨガの必須アイテム「ZOOM」
- オンラインヨガのインストラクターってちゃんと資格もってるの?
- オンラインヨガとYouTubeの違い
- 専用アプリのあるオンラインヨガ3社
- 【ライブ型】おすすめオンラインヨガ17選の比較表
- 【ビデオ型】おすすめオンラインヨガ3選の比較表
- オンラインヨガのおすすめな選び方|3つのポイントで比較
- まとめ:【無料体験あり】オンラインヨガおすすめ20選を徹底比較|おすすめは4つだけ!
おすすめオンラインヨガ20選ランキング
私のおすすめするオンラインヨガは
の4つです。
4つを選んだ基準は
- サービスの使いやすさ
- ヨガの効果が出やすいか
- 料金はサービスに見合っているか(コスパの良さ)
の3点です。
▼おすすめオンラインヨガのベスト4を比較した表がこちらです。
メイン配信型 | 料金 | ビデオ | ライブ数/日 | 時間 | ポーズチェック | 体験 | マインドフルネス・瞑想 | システム | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SOELU(ソエル) | ライブ | 980円〜 | 100本 | 200本 | 5:00〜24:00 | あり | 1ヶ月100円 | ○ | アプリ |
LEANBODY(リーンボディ) | ビデオ | 980円〜 | 500本 | 水曜21時〜 | 24時間 | – | 2週間無料 | ○ | アプリ |
MELON | ライブ | 3,500円 | 100本 | 10本 | 6:00〜22:00 | – | 2週間無料 | ◎ | ZOOM |
Olulu(オルル)![]() | ライブ | 4000円 | – | 5〜8本 | 8:00〜22:00 | – | 1週間無料 | ○ | ZOOM |
おすすめのオンラインヨガはこの4つです。
次の章で、オンラインヨガ20社それぞれの特徴・料金・メリット・デメリットを解説します。
なぜこの4つのオンラインヨガがおすすめなのか必見です。
1位:SOELU(ソエル)
- 仕事や育児で忙しい人
- オンラインヨガの効果を最大限に発揮したい
- ヨガ以外のフィットネスもたまにはやりたい
SOELU(ソエル)が双方向型オンラインフィットネスサービスの中で
🥇認知率No.1
🥇顧客満足度No.1
🥇続けやすさNo.1
含む「6冠」を獲得いたしました。“ダントツに続けやすい”フィットネスサービスを目指して今後も進化して参ります。#SOELUhttps://t.co/7LFxgRVbU4
— 【公式】オンラインヨガSOELU(ソエル) (@soelu_official) November 19, 2020
配信型 | ライブ/ビデオ |
---|---|
ライブレッスン数 | 200本以上/日 |
ビデオレッスン数 | 100本 |
開講時間 | 5:00〜24:00 |
ポーズチェック | あり |
体験 | 100円で30日間体験 SOELU(ソエル)100円で30日間体験はこちら |
プログラムの種類 | ヨガ 筋トレ ピラティス ダンスエクササイズ バレエエクササイズ |
その他 | 無料体験がメールアドレスの登録だけでできる! 通信環境のせいで十分にレッスンが受けられなかった/赤ちゃんが泣いてレッスンが満足にできなかったらチケットを返してもらえる | ポーズチェックをしてもらえるのに、参加者同士の姿は見えない安全なシステム
プラン名 | 内容 | 1ヶ月契約 | 12ヶ月契約 |
---|---|---|---|
スターター | 月2チケット | 980円 | – |
ベーシック | 月5チケット | 3,980円 | 2,980円 |
プレミアム | 1日2回まで | 6,980円 | 5,980円 |
※価格は税抜きです。
SOELU(ソエル)人気は爆発していて、ポーズチェックありの枠が埋まりやすくなっていのも事実。。
SOELU(ソエル)の1レッスンには次の通り定員があります。
- ポーズチェック枠 → 10名
- ギャラリー枠(ポーズチェックなし) → 100名(随時変更あり)
ポーズチェック枠を10人までとすることで、1人あたりのポーズチェックの時間をしっかり確保してくれています。
ポーズチェック枠が10名だと予約がすぐに埋まってしまうことも事実。
なので、SOELU(ソエル)は1日のライブレッスン数をどんどん増やしてくれています。
2020年3月 | 90本 |
---|---|
2020年4月 | 100本 |
2020年5月 | 120本 |
2021年1月 | 200本 |
でもSOELU(ソエル)のデメリットはこれくらいです。
SOELU(ソエル)のメリットはたくさんありすぎますが、上記3つは絶対に知っておいて欲しいメリットです。
もう1点、SOELU(ソエル)はアプリ上で予約を取ったり、動画を再生したりするのですが、SOELU(ソエル)アプリが使いやすい!!

ソエル会員です!以前はLAVAでした。毎日2レッスン受け放題のコースなのに、月謝が以前より安い!
オンラインで他の生徒さんに見られる事ないし、自由気ままにレッスン受けてます(*^_^*)— 優里 (@nekoahil0422) May 13, 2020
半沢直樹まで時間があったので
SOELUで動画レッスン2本😊☑︎子宮美人ヨガ
☑︎二の腕痩せストレッチスキマ時間を有効活用した気分💕
— wacca | 逆算ヨガのすすめ (@aroma_wa) August 9, 2020
SOELUでピラティス終了
ヨガとの違いが非常にわかりやすかった♫オンラインジム
何がいいって、この講座始まる5分前に圧力鍋(cookingPro)セットしてたのよ♫
移動があったらこんなの無理🤭
レッスン終わったら、煮物一品完成している素晴らしさ#CookingPro#SOELU— ニコ42y.o@雑多垢 (@watashi_shikyu) January 9, 2020

2位:LEANBODY(リーンボディ)
- キラキラした雰囲気が好き
- 時間に縛られるのが苦手だ
- 10年前ビリーズブートキャンプに入隊していた
配信型 | ビデオ |
---|---|
ビデオ数 | 500本以上 |
開講時間 | 24時間 |
ポーズチェック | なし |
体験 | ビデオレッスン14日間見放題 |
プログラムの種類 | ヨガ 筋トレ ピラティス ダンスエクササイズ ビリーズブートキャンプ |
その他 | インストラクターがインスタグラマーやビリー隊長など有名人が多くてテンション上がる 「腹筋×7days」など目的に合わせてプログラムを組んでくれる | 消費カロリーや修了証などのトレーニング履歴が溜まっていくのがゲーム感覚で楽しい!
1ヶ月契約 | 12ヶ月契約 | |
---|---|---|
ビデオレッスン | 1,980円/月 | 980円/月 |
※価格は税抜きです。
しかし、解約はアプリ上で3STEPでできます!
事前に手順を確認しておきましょう。
LEANBODY(リーンボディ)を14日間で解約・退会する方法【お試し無料体験だけ】

LEANBODY(リーンボディ)は月980円というお値段で500本もの高品質なエクササイズ動画が見放題という夢のようなサービスです。
ライブレッスンとビデオレッスンを比較すると、
- 強制力があること
- ポーズチェックによりヨガの効果を感じやすい
ことから、どうしてもライブレッスンのほうがおすすめポイントが多くなりがちです。
しかし、LEANBODY(リーンボディ)は違います。
なぜなら、LEANBODY(リーンボディ)にはビデオレッスンでも強制力と効果を高める仕組みがあるからです。
こちらがその仕組み!

このように、ワークアウトの履歴をアプリ上に記録しておくことができるので、ゲーム感覚でフィットネスが続けられるのです。
ゲーム感覚でフィットネスが続けられる仕組みがLEANBODY(リーンボディ)が2位の理由です。
アプリ上で予約・キャンセル・動画再生ができるのは、いちいちWEBブラウザにアクセスしてログインIDとパスワードを入力しなくてよいというメリットもあります。
ダンス苦手だけど、リーンボディ楽しいよ😂💞#リーンボディ#leanbody#ダンス#emmihttps://t.co/2fjR76yyyD pic.twitter.com/c3IQchpzoC
— Lisa✨美容・フィットネス (@to_be_muscleOL) May 27, 2020

3位:MELON(メロン)
- 今流行の瞑想を気軽に体験してみたい
- ヨガと瞑想を合わせて体のめぐりを良くしたい
- 心に疲れを感じる
配信型 | ライブ/ビデオ |
---|---|
ライブレッスン数 | 10本以上/日 |
ビデオレッスン数 | 100本 |
開講時間 | 6:00〜22:00 |
ポーズチェック | なし |
体験 | 2週間無料体験 |
プログラムの種類 | ヨガ 睡眠 瞑想 |
その他 | 瞑想がメインのオンラインヨガ |
内容 | 料金 | |
無料会員 | ・ライブレッスン2週間受け放題 ・アーカイブ動画は見られない | 0円 |
有料会員 | ・ライブレッスン受け放題 ・ビデオレッスン見放題 | 3,500円 |
※価格は税抜きです。
MELONは畳一畳のスペースさえあればヨガができてしまい、騒音の心配がないことが魅力です。
しかし、逆に
- ヨガにエクササイズ性を求める人
- ヨガで汗をかきたい人
はMELONのオンラインヨガには向いていないといえます。
MELONのヨガプログラム(MINDFULLNESS YOGA、YIN YOGAなど)もありますが、汗をびっしょりかくようなハードなヨガではないです。
MELONは最近はやりの
- 瞑想
- メディテーション
- マインドフルネス
ができるオンラインヨガです。
MELONを立ち上げた代表の橋本さんは外資系の金融機関でバリバリ働いていましたが、友人の心の病をきっかけに安らぎを求めるように。
そこで橋本さんが立ち上げたサービスが
「Meditation+Salon=MELON」
でした。
冒頭で紹介されてるスタートアップ企業MELONの社名由来は「”ME”ditation(瞑想)+Sa”LON”(サロン)」
創業社長の橋本大佑さんは新卒で外銀入社後、ヘッジファンドに転職するも、自身のメンタルヘルスの不調などをきっかけにマインドフルネスを日本中に広めるMELONを創業https://t.co/PHKxMbna0D
— ハロルド@インターンホッパー (@internhopper) November 14, 2020
瞑想というと宗教観が強く、苦手なイメージを持つ人もいるのではないでしょうか?
しかし、モデルのローラさんも毎朝瞑想を取り入れていることをテレビやYouTubeで発信していて、瞑想という心のフィットネスが身近になりつつあります。
1人では続かない瞑想も、瞑想のプロの先生がいて、「今ここ」を大切にしたいと願う同じ気持ちの人がリアルタイムにつながることで集中力がUPします。

お昼の瞑想タイム🧘♀️ #MELON
レッスン初めに体の各部位を自分の手のひらで撫でるということをしたのだが、最後に頭頂部を撫でた時、なんだかホッとして泣きそうに。
この歳になって頭を撫でられるってことは滅多にないから、疲れてる時とか穏やかな呼吸と共に自分で撫でてあげるのオススメです🌱
— NOBU (@SKYNOBU1) February 17, 2021
#MELON さんの #ヨガ レッスン「Heart30」に参加。
なんかね、「慈悲の瞑想」で涙が出てしまって…。ちょっと自分でも驚きでした。
忙しい毎日で忘れがちだけど、自分を大事にしてあげることって大事だよね。私は心のどこかにまだ自暴自棄の破片が残っているのかな。
— emi@働くシンママ (@fiat500pink) February 10, 2021
“MELON”で
お試しヨガ・瞑想しています今朝出会った素敵な言葉
“自分になる”
誰を目指すでなく
自分になるこの世に生まれて
一生かけて
自分になるんだな誰か他の人になるわけないよね
そんなこと
当たり前のことなのに
ハッとしました😌💓— やよい@正しさより私らしさ (@tamako2019) January 29, 2021

4位:Olulu(オルル)
- マインドフルネスを中心としたヨガをしたい
- ポジティブ思考になりたい・心を楽にしたい
- ライブレッスンが受け放題のオンラインヨガを探している
配信型 | ライブ(ZOOM) |
---|---|
1日のレッスン数 | 5〜8本 |
開講時間 | 8:00〜22:00 |
ポーズチェック | なし |
体験 | 無料で7日間受け放題 |
プログラムの種類 | ヨガ 瞑想 睡眠 ストレッチ |
その他 | 受け放題で4,000円という圧倒的な安さ | マインドフルネス、メディテーションを意識したヨガができる
入会金 | 月額 | |
---|---|---|
ライブレッスン受け放題 |
Olulu(オルル)はライブレッスンですが、ポーズチェックはありません。
しかし月額4,000円という価格を考えればコスパは◎と感じるため、おすすめランキングは第4位です!
Olulu(オルル)は東京の練馬と大森にあるヨガスタジオが始めたオンラインヨガです。
「メディテーション」や「マインドフルネス」と呼ばれる心理療法を中心としたレッスンが特徴的で、身体の不調だけでなく心の不調も整えられるオンラインヨガ。
Olulu(オルル)にはSOELU(ソエル)やLEANBODY(リーンボディ)のように独自アプリはありません。
毎週変わるZOOMのURLをタップすることで先生とつながることができます。
出典:Instagram

5位:クラムる
- ピラティスが好き!
- ライブレッスン/ビデオレッスン両方使いたい
- フィットネスに時間が取れない!15分で効果的なレッスンを受けたい

配信型 | ライブ(ZOOM)/ビデオ |
---|---|
1日のライブレッスン数 | 6本 |
開講時間 | 7:00〜18:00 |
ポーズチェック | なし |
体験 | 3ヶ月料 |
プログラムの種類 | ヨガ ピラティス |
その他 | zen place pilates(ゼンプレイスピラティス) | 日本最大級のピラティススタジオ
入会金 | 月額費用 | |
---|---|---|
オンライン | 0円 | 2,800円 |
※価格は税抜です。
クラムるの由来は「Cramming=詰め込む」なので、15分間ノンストップでレッスンを行います。
先生も2名体制で実際にポーズを見せてくれる先生とポーズの解説をしてくれる先生が分かれているほど。
そのため、先生も生徒もポーズチェックをしている、されている余裕はないため、ポーズチェックはありません。
クラムるの他にはない特徴はオンラインピラティスがメインであることです。
という流れで進むので、ストレッチもピラティスもヨガもできますが、メインはピラティスです。
この15分という短期集中型のトレーニングがクラムるの一番の特徴ですが、15分というのは、クラムるを運営するzen place pilates(ゼンプレイスピラティス)が発見した最適なトレーニング時間です。
そして、クラムるはマイページ上に参加するごとにスタンプが溜まっていくのでやる気につながります。

やってみたら楽しかった!
QT クラムる 〜Powered by ZEN PLACE https://t.co/ZdYfp4cE9N @YouTubeより— ✺のば (@Yoga_noba) November 8, 2020
お試しでやってみた。
オンラインで60分のヨガとかピラティスとかなかなか難しいけれど、ぎゅっと凝縮15分だけ。やれる気がした!
ヨガ・ピラティスの本質をギュギュっと15分30秒に! – クラムる |ピラティス・ヨガNo.1のzen place https://t.co/nvlPi6nu6A
— ma_yes _ma💙🍭🐥 (@masako_rubyno9) October 31, 2020

6位:ヨガステオンライン
- 女性専用のオンラインヨガを探している
- スタジオにも通えたら嬉しい
配信型 | ライブ(ZOOM) |
---|---|
1日のレッスン数 | 6〜9本 |
開講時間 | 7:40〜21:15 |
ポーズチェック | あり |
体験 | 1回無料 |
プログラムの種類 | ヨガ ピラティス |
その他 | 店舗にも通いたい場合、+4,000円で恵比寿店、自由が丘店、五反田店、オンライン4つすべてを通い放題・受け放題 |
入会金 | 月額費用 | |
---|---|---|
ライブレッスン受け放題 | 0円 | 5,900円 |
※価格は税抜です。
ヨガステオンラインは受け放題ですが、予約が必要かつ途中の入室はできません。
ヨガステオンラインは女性専用ということもあり、安全性を保つため、入室時にZOOMの名前と会員名を照らし合わせてインストラクターが入室を許可します。そのため、30分前の事前予約が必須となっています。
ヨガステオンラインは東京の恵比寿、自由が丘、五反田にあるヨガスタジオが始めたオンラインヨガです。
女性専用のオンラインヨガは紹介する20個の中でもヨガステオンラインだけ。
気張らず参加できるオンラインヨガも、女性だけだからよりリラックスして参加できますし、1日のライブレッスン数も6〜9本と十分な数が配信されています。
オンラインヨガとしてのサービスは申し分ないものの、価格はSOELU(ソエル)と同じでにも関わらず、「参加者同士の顔が見えてしまう」「1日のレッスン数がSOELUのほうが100本以上も多い」など、SOELUと比較したときにサービスレベルが落ちてしまうため、6位というランキングです。

7位:アンダーザライト「ヨガ放題」
- ヨガ上級者
- 東京の有名なヨガ講師養成所のレッスンが受けてみたい
配信型 | ライブ |
---|---|
レッスン数 | 3〜8本/日 |
開講時間 | 7:00〜19:30 |
ポーズチェック | あり |
体験 | 1週間1,999円 |
プログラムの種類 | ヨガ |
その他 | 予約不要!ZOOMのURLをタップするだけで先生とつながることができる | 受け放題だからチケット残数を気にせずヨガができる
入会金 | 月謝 | |
---|---|---|
ライブレッスン受け放題 | 0円 | 7,000円/月 |
※価格は税込みです。

土日休みで平日は夜遅くまで働いている人は、受け放題と言ってもヨガができるチャンスが少ないです。
そのため、ランキングは7位の結果に。
アンダーザライト「ヨガ放題」を受けてみましたが、今まで4ヶ所のヨガスタジオに通ったことがある私ですが、今まで受けたことのないようなレベルの高いヨガでした。
ヨガインストラクター養成所が運営するオンラインヨガなので、そもそもヨガインストラクターにヨガを教える人たちが講師なんですよね!
つまりプロ中のプロ。
レベルの高いヨガを受けたいと思う人には大満足のレッスンです。
アンダーザライトでヨガ放題やってる。コロナ前なら考えられないコスパの高さ・・・。#UTL #オンラインヨガ #アンダーザライトhttps://t.co/F4FcfefxA8
— miuccia@ヨガ講師+地方移住準備中 (@miuccia2019) May 17, 2020
ヨガ放題は
老舗ヨガインストラクター養成
スクールの
アンダーザライトが提供してる。
アンダーザライトは
もし私が東京とか関東エリアに
住んでたら、通いたいと思った
ヨガインストラクタースクール🥺名古屋だから、無理だと諦めたけど、
オンラインヨガで同じ講師の
レッスン受けれる…💕— wacca | 逆算ヨガのすすめ (@aroma_wa) July 28, 2020

8位:アクトスオンライン
- ポーズチェックはいらないから、とにかく安くライブ型のオンラインフィットネスがしたい
- ヨガ以外のフィットネスもしたい
配信型 | ライブ |
---|---|
ライブレッスン数 | 6〜10本 |
開講時間 | 10:30〜20:30 |
ポーズチェック | なし |
体験 | ライブレッスン1回無料 |
プログラムの種類 | ヨガ バレトン 脂肪燃焼 ピラティス リンパドレナージュ |
その他 | 年齢層は高め | 受け放題なのに予約が必要
入会金 | 月謝 | |
---|---|---|
ライブレッスン | 0円 | 1,800円/月 |
アクトスオンラインは、岐阜県を中心に全国に197店舗を展開するスポーツクラブ「アクトス」が運営するオンラインヨガサービスです。
アクトスオンライン、実際に体験してみて驚きました。
それは、1レッスンの参加者が230人だったこと!!!
この人数は私が体験したオンラインヨガで最大級です。
スポーツクラブ加入者は+600円でオンラインに参加できるので、参加者はスポーツクラブの会員さんが多いみたいです。
8位の理由は、
- ヨガの本数だけで見ると1日のレッスン数は2〜6本と少なめ
- 受け放題なのに予約が必要
- ポーズチェックなし
といったデメリットも多いからです。
しかし、サービスは使いやすく、安定しているので、ポーズチェックはなしでヨガ以外のレッスンもしたいという人にはおすすめと言えます。
オンラインのエクササイズめっちゃ良かった!汗かいてスッキリ。30分てのがまた集中出来ていいわー😍#アクトス
— かよお (@kayohoh) July 14, 2020
アクトスのオンライン初めて参加した!そのときは、『あ〜できる!』だったけど、どっと疲れた…#脂肪燃焼エクササイズ#アクトス #オンライン#筋トレ #トレーニング pic.twitter.com/XU0fnBNDZq
— Yua (@_unyan413) August 3, 2020

9位:minefit(マインフィット)

- 格安でライブレッスンできるサービスを探している
配信型 | ライブ/ビデオ |
---|---|
ライブレッスン数 | 4本 |
開講時間 | 8:30〜21:00 |
ポーズチェック | なし |
体験 | なし |
プログラムの種類 | ヨガ 脂肪燃焼 ピラティス |
その他 | 専用アプリがあるから使いやすい | JOYFITやFIT365が運営するオンラインヨガ
入会金 | 月謝 | |
---|---|---|
ライブレッスン | 0円 | 580円/月 |
※価格は税抜です。
minefit(マインフィット)は、JOYFITやFIT365を運営するスポーツクラブが提供するオンラインヨガサービス。
1日4本とはいえ、ライブレッスンが580円で受け放題という価格は衝撃です。
さらに、SOELU(ソエル)とLEANBODY(リーンボディ)と同じく、専用アプリも用意されているので使い勝手もよいです
9位の理由は、
- ヨガの本数だけで見ると1日のレッスン数は1〜2本と少なめ
- ポーズチェックなし
- アプリやサービスも未完成
といったデメリットも多いからです。
とにかく強制力が欲しくてライブレッスンがしたいけど、それほどお金はかけられないという人におすすめのサービスです。
久々に…ノンビリと15分ストレッチを2本!週末より、平日夜の方がノンビリとできる♡mine fitアプリのおかげ♡
●内臓機能を高めるヨガ
●疲労回復ほぐし#マインフィット #平日の夜 #ストレッチ #気持ち良い伸び pic.twitter.com/1nR3k6mtkQ— 𝕪𝕦𝕜𝕠_𝕚𝕜𝕖 (@yuuko_rg) September 7, 2020
minefit(マインフィット)のレッスンのレビューはこちら

10位:corogaru(コロガル)
- ヨガに特化したオンラインヨガを探している
配信型 | ライブ |
---|---|
1日のレッスン数 | 2〜5本 |
開講時間 | 8:00〜21:00 |
ポーズチェック | あり |
体験 | 1回無料 |
プログラムの種類 | ヨガ |
月額 | |
---|---|
1ヶ月契約 | 4,880円 |
12ヶ月契約 | 3,880円 |
ヨガに特化したオンラインヨガは意外と多くありません。
サービス開始当初とあって参加者も少ないため、ポーズチェックも丁寧でヨガの効果は感じやすいですが、1日のレッスン数が2〜5本と少ないため9位というランキングです。
初心者ですが、とても気持ちよく受けられました。画面の調整も声かけしていただき、ポーズが正しいかきちんとみてもらえている感じがしました。時間もぴったりで長すぎず短すぎずという感じでした。先生の声にも癒されました。
出典:coubic
1か月で、リフレッシュヨガ、ハタヨガ、フローヨガを色んなインストラクターで受けました。それぞれタイプは違いますが、素敵な方々で説明もわかりやすいです。ハタヨガが1番気に入ってますが、たまにフローヨガ(個人的には1番ハード)も組み込んでやっていきたいと思います。
出典:coubic

11位:YOGATIVE(ヨガティブ)
- マンツーマンでヨガの指導をしてもらいたい
配信型 | ライブ(マンツーマン) |
---|---|
1日のレッスン数 | 下記画像参照 |
開講時間 | 6:00〜22:15 |
ポーズチェック | あり |
体験 | 3,000円(1回60分) |
プログラムの種類 | ヨガ |

種別 | 都度払い | 4回券 | 8回券 | |
---|---|---|---|---|
30分 | 回数券 | – | 9,000円 | 16,000円 |
1回あたりの値段 | 2,500円 | 2,250円 | 2,000円 | |
60分 | 回数券 | – | 21,600円 | 38,400円 |
1回あたりの値段 | 6,000円 | 5,400円 | 4,800円 |
本記事で紹介するオンラインヨガの中で、マンツーマンのライブヨガができるのは「YOGATIVE(ヨガティブ)」と「自宅deヨガ」と「いまよが」だけです。
マンツーマンオンラインヨガという珍しいサービスで、ヨガの効果は感じやすいですが、1回あたりの価格が2,500円〜とどうしても高額になってしまうため、11位となりました。


12位:スタジオ・ヨギー「yoggy air(ヨギー・エア)」
- 1日だけ、2週間だけ受け放題でライブレッスンのオンラインヨガを楽しみたい人
配信型 | ライブ/ビデオ |
---|---|
ライブレッスン数 | 11〜12本/日 |
ビデオレッスン数 | 16本 |
開講時間 | 7:30〜22:00 |
ポーズチェック | なし |
体験 | ライブレッスン1回無料(30〜60分) |
プログラムの種類 | ヨガ ピラティス |
1day | 2weeks | 4weeks | 12ヶ月 | |
---|---|---|---|---|
ライブレッスン受け放題 | 1,480円 | 4,980円 | 7,980円 | 5,980円/月 |

東京を中心に23店舗ヨガスタジオを運営しているスタジオ・ヨギーが「yoggy air(ヨギー・エア)」というオンラインヨガを開始しました。
実際に体験してみましたが、参加者は140人も!
スタジオ・ヨギーの実店舗に通うプレミアム会員は無料で「yoggy air(ヨギー・エア)」が利用できます。スタンダード会員も月10回まで利用可能なので、参加者は自然と多くなります。
料金プランが1日や2週間、都度払いも用意されているので、それぞれのライフスタイルに合わせてヨガできるのが良いポイントです。
1日のライブレッスン数も十分で、サービスも充実していますが、ポーズチェックがないのが残念なポイントです。
ポーズチェックはないのに料金は5,980円と、SOELU(ソエル)と同じ。SOELU(ソエル)より優れている点が料金プランの豊富さしか見当たらないため、ランキングは12位です。
スタジオヨギーのZOOMオンラインレッスン初参加😆
ヨギーでも初の試みで多少のガタガタはあったけどすごく良かった!カメラ越しだから遠慮なくY先生の美しいアーサナ堪能できた😆#スタジオヨギー— なかこ (@TaoFurong) April 5, 2020
スタジオ・ヨギー「yoggy air(ヨギー・エア)」公式サイト

13位:自宅deヨガ

- 全てがSOELU(ソエル)の下位互換でおすすめはできないです
配信型 | ライブ/ビデオ |
---|---|
ライブレッスン数/ビデオ数 | 1日4〜5本/29本 |
開講時間 | 7:00〜21:00 |
ポーズチェック | なし |
体験 | 980円/回/30分 1,960円/回/60分 |
プログラムの種類 | ヨガ トレーニング |
その他 | 1回90分の個人レッスンもあり | ビデオレッスンが使えるのはプレミアムコースだけ
入会金 | 0円 |
---|---|
個人セッション | 12,000円/回/90分 |
プラン名 | 内容 | 1ヶ月契約 |
---|---|---|
リフレッシュコース | チケット5枚 | 3,980円/月 |
スタンダードコース | ライブレッスン受け放題 | 6,980円/月 |
プレミアムコース | ライブレッスン受け放題 ビデオレッスン | 8,980円/月 |
正直、自宅deヨガのこれといったメリットは見当たりません。
レッスンは普通に良かったのですが、ごく普通のヨガレッスンです。
アンダーザライトの『ヨガ放題』のような玄人のレッスンが受けられるといったこともなく・・・
ライブレッスンとビデオレッスンが両方できるのでSOELU(ソエル)と近いですが、すべてがSOELUの下位互換と言わざる終えないので13位というランキングです。

SOELU | 自宅deヨガ | |
1日のレッスン数 | 200本 | 4〜5本 |
開講時間 | 5:00〜24:00 | 7:00〜21:00 |
定休日 | なし | 毎週月曜日 |
ポーズチェック | あり | なし |
参加者同士が見える | 見えない◎ | 見える✕ |
ビデオレッスン付き受け放題料金 | 5,980円/月 | 8,980円/月 |
おはようございます。娘も珍しく自宅deヨガが続いている。自宅用にもヨガマット購入。思っていたより高い…
— その (@ksonosan) July 17, 2016
自宅deヨガの評判は?実際に体験してみた|料金やメリット&デメリットも徹底解説

14位:Yogalog(ヨガログ)
- ハイレベルなヨガ動画を見たい
配信型 | ビデオ |
---|---|
ビデオ数 | 500本以上 |
開講時間 | 24時間 |
ポーズチェック | なし |
体験 | なし |
プログラムの種類 | ヨガ |
その他 | チャンネル登録者11万人のYouTubeチャンネルでもショートバージョンを配信中 |
入会金 | 1ヶ月契約 | 6ヶ月契約 | 12ヶ月契約 | |
---|---|---|---|---|
ビデオレッスン | 0円 | 1,800円/月 | 1,600円/月 | 1,500円/月 |
Yogalog(ヨガログ)は500本以上の動画が見放題のビデオレッスン専門のオンラインヨガです。
Yogalog(ヨガログ)はレベルの高いヨガ動画がそろっているので、ビデオレッスン専門のオンラインヨガではLEANBODY(リーンボディ)についで2位ですが、
- しかしその一部はYouTubeで無料で見られる
- ビデオレッスンだから自己流になりがちでヨガの効果を高めづらい
- ビデオレッスンなので強制力がなく、強い意志がないと続けられない
という懸念点やビデオレッスン特有のデメリットもあるので、全体としては14位というランキングです。
ヨガログ(yogalog)はヨガレッスン動画を配信するオンラインヨガスタジオ
ここのサンプル動画がいい感じだったので会員登録してみる。LAVAは休会手続きしたし。
iPad持っていけば職場お泊まりの日もできそう。 https://t.co/UBSBfae6G2— さざなみあやめ (@sazanami_79) March 4, 2020
Yogalog(ヨガログ)の口コミ|オンラインヨガマニアによる体験レビュー

15位:24/7オンラインフィットネス
配信型 | ライブ/ビデオ |
---|---|
ライブレッスン数 | 7〜16本/日 |
開講時間 | 7:00〜21:30 |
ポーズチェック | あり |
体験 | 1回 |
プログラムの種類 | ヨガ 有酸素 筋トレ ピラティス ボクササイズ |
内容 | 1ヶ月契約 | 6ヶ月契約 | 1回あたり (6ヶ月の場合) | |
スターター | 月4回 動画見放題 | 3,980円 | 2,980円 | 745円 |
ベーシック | 月8回 動画見放題 | 4,980円 | 3,980円 | 498円 |
プレミアム | 1日1回 動画見放題 | 6,980円 | 5,980円 | 199円 |
ゴールド | 1日2回 動画見放題 | 8,980円 | 7,980円 | 133円 |
ダイヤモンド | 受け放題 動画見放題 | 10,980円 | 9,980円 | 83円 ※1日4レッスン受けた場合 |
※価格は税抜です。
料金 | 1回あたり | |
2回チケット | 980円 | 490円 |
※価格は税抜です。
ヨガは外部講師に委託しているので、オンラインヨガとしてはクオリティも普通で、特に価格も安くありません。
筋トレ系のオンラインフィットネスを探している人にはおすすめしたいですが、オンラインヨガとしては特徴のない普通のサービスのため、15位というランキングです。

16位:トルチャ
- ヨガ以外もいろんなフィットネスをしたい
配信型 | ライブ/ビデオ |
---|---|
ライブレッスン数 | 20本/日 |
開講時間 | 8:00〜21:00 |
ポーズチェック | なし |
体験 | 1ヶ月 |
プログラムの種類 | ヨガ ダンス 格闘技 筋トレ バレエ ストレッチ ピラティス ボディメイク エアロビクス ボクササイズ |
その他 | スポーツジムのティップネスが運営するオンラインヨガ |
入会金 | 0円 |
---|---|
都度払い | 750円 |
月4回 | 1,990円 |
月100回 | 3,990円 |
トルチャは全国に150店舗以上を展開するスポーツジムのティップネスが運営するオンラインヨガ。
トルチャは1日20本と比較的多くのレッスンを配信しているのはメリットですが、ポーズチェックはありません。
また、配信された動画は翌月末までフルでアーカイブに残るので、ビデオ型のオンラインヨガとして、好きな時間にレッスンを受けることもできます。
ただ、オンラインヨガでは唯一、ビデオレッスン(アーカイブ動画)を見るのに1チケット消費するシステムなので注意が必要です。
逆に、トルチャのメリットはヨガ以外にもフィットネスの種類が豊富にあるところです。
例えば『基礎から学ぶ!優しいストリートダンス』なんてレッスンもあります。

ポーズチェックがないため、ヨガの効果は得られにくく、その割に安いということもないため、ランキングは16位です。

17位:ルネサンスオンライン
- 1日のレッスン本数の多いオンラインヨガを探している
- ヨガ以外のフィットネスもしたい
配信型 | ライブ |
---|---|
ライブレッスン数 | 34本/日 |
開講時間 | 10:00〜21:00 |
ポーズチェック | なし |
体験 | なし |
プログラムの種類 | ヨガ エアロ バレトン ピラティス キックボクシング ボディシェイプ |
その他 | ルネサンスの店舗会員は+2,500円となる |
月額 | 1回 | |
---|---|---|
都度チケット1枚 | – | 1,000円 |
定額プラン | 3,500円 | – |
店舗会員 | 2,500円 | – |
※価格は税抜です。
日本全国に約100店舗のスポーツジムを展開するルネサンスが運営するオンラインヨガです。
週240本のライブレッスンを配信しているので、1日平均すると34本前後のライブレッスンが配信されていることになります。
この数は紹介する20社のオンラインヨガの中でもSOELU(ソエル)、トルチャに次ぐ3位にランキングする本数です。
しかし、ポーズチェックはないのでヨガの効果は得られずらく、料金も受け放題とはいえ3,500円と特別安くはないため、総合で17位というランキングです。

18位:CRATEGYM(クレートジム)
- ヨガに加え、筋トレもしたい
- 朝イチ(7:30〜)もしくは寝る前(22:00〜)にヨガをしたい
配信型 | ライブ |
---|---|
ライブレッスン数 | 3〜5本/日 |
開講時間 | 7:30〜21:00 |
ポーズチェック | あり |
体験 | 10回無料 |
プログラムの種類 | ヨガ 筋トレ ストレッチ ダイエット(座学) |
その他 | パーソナルトレーニングジムが運営するオンラインヨガ |
料金 | |
---|---|
受け放題 | 6,980円 |
CRATEGYM(クレートジム)は福岡にあるパーソナルトレーニングジムが2020年7月に始めたオンラインヨガです。
まだサービス開始したばかりのため人が少なく、マンツーマンレッスンになる可能性も高いことがおすすめポイントです。
しかし、ヨガは平日の朝イチ7:30〜と夜22:00〜の1日2回のみで月額6,980円。ヨガだけがしたい人にとっては割高となるため18位という順位です。

CRATEGYM(クレートジム)オンラインの詳細レビュー・口コミはこちら

19位:いまよが
- アットホームな雰囲気でオンラインヨガがしたい
- 月額制ではなく回数券でオンラインヨガがしたい
配信型 | ライブ/ビデオ |
---|---|
ライブレッスン数 | 2〜3本/日 |
開講時間 | 9:00〜23:00 |
ポーズチェック | あり |
体験 | 1,000円/2回/30分もしくは60分 |
プログラムの種類 | ヨガ |
その他 | パーソナルヨガもある |
料金 | レッスン受講回数 | |
---|---|---|
チケット1枚 | 1,000円 | 30分1回 |
チケット2枚 | 1,500円 | 30分2回/60分1回 |
チケット8枚 | 4,000円 | 30分8回/60分4回 |
チケット18枚 | 8,000円 | 60分9回 |
個人セッション | 5,000円 | 60分1回 |

個人で2018年〜運営していて固定のお客様が多く、先生と生徒さんが仲良く世間話していました。
アットホームな雰囲気が好きな方にはおすすめです。
ポーズチェックもあるのでヨガの効果は高いですが、カメラを必ずONにしないといけなかったり、予約やチケット購入の過程が不安だったので19位です。
いまよがオンラインの口コミ・評判は?|料金やメリット&デメリットを徹底解説!

20位:YOGABOX(ヨガボックス)
- ヨガ初心者
- 時間を気にせずサクッとヨガをしたい
配信型 | ビデオ |
---|---|
ビデオ数 | 200本以上 |
開講時間 | 24時間 |
ポーズチェック | なし |
体験 | 1ヶ月無料体験 |
プログラムの種類 | ヨガ |
その他 | 無料期間内に退会しても最後まで利用できる |
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額 | 980円/月 |
YOGABOX(ヨガボックス)は残念ながら本記事で紹介する20個のオンラインヨガの中で最下位というランキングです。
というのも、YouTubeで代用できるのでは?
と思ってしまうからです。
ビデオ型のオンラインヨガの場合、『YouTubeで良くない?』が頭によぎりますよね。
しかし、本記事で紹介する3つのビデオ型オンラインヨガのうちLEANBODY(リーンボディ)、Yogalog(ヨガログ)には以下メリットがあります。
- LEANBODY(リーンボディ) → アプリで消費カロリーやワークアウトの記録が残るゲーム性がある、インストラクターが有名人でキラキラしてる
- Yogalog(ヨガログ) → ヨガのレベルが高い
- YOBGABOX(ヨガボックス) → ・・・?
ところが、YOGABOX(ヨガボックス)にはYouTubeに対抗できる強いメリットが見当たらないのです。
ヨガの内容も超初心者向けです。
▼YOGABOX(ヨガボックス)の公式YouTubeチャンネルに動画が少し上がっているので参考にしてください。
たしかに、インストラクターの声だけでなく、テロップがたくさん入っていて動画が見やすいので、
- テレビを見ながらでもヨガできる
- インストラクターの指示を聞き逃してもついていける
などメリットはありますが、最近のYouTubeのヨガ動画はこだわっているものが多いので、YouTubeで代用できないとはいい切れません。
月980円だと、YouTubeのプレミアムに登録したほうがいいのではと正直思ってしまいます。そのため、最下位の20位です。
家では #YOGABOX 始めました!
月1000円弱でヨガの動画見放題で、一つ5〜10分程度が多いから、朝起きてやってます✨YOGABOXhttps://t.co/i9YdRTzP2j
— なおみん┃今は今を生きる (@kirawebkobo) December 16, 2019
YOGABOX(ヨガボックス)の口コミは?|体験して分かったデメリットも徹底解説

受け放題のオンラインヨガを安い順にランキング
ライブ型(ポーズチェックあり)
12ヶ月契約 | 6ヶ月契約 | 1ヶ月契約 | 参加者同士がのプライバシー | 1日のレッスン数 | 上限 | 体験 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SOELU(ソエル) | 5,980円 | – | 6,980円 | ◯ (見えない) | 200本 | 1日2レッスン | 100円で30日間 SOELU(ソエル)100円で30日間体験はこちら |
24/7 Online Fitness(24/7オンラインフィットネス) | – | 5,980円 | 6,980円 | × (見える) | 25本 | 1日1レッスン | 2ヶ月無料 24/7 Online Fitness2ヶ月無料体験はこちら |
ヨガステ | 5,900円 | – | 6,900円 | × (見える) | 6〜9本 | なし | 1回無料 ヨガステ無料体験はこちら |
ヨガ放題 | – | – | 6,363円 | × (見える) | 3〜8本 | なし | 1週間2,000円 アンダーザライト「ヨガ放題」おトクな体験はこちら |
CRATE GYM (クレートジム) | – | – | 6,345円 | × (見える) | 3〜5本 | なし | 10回無料 |
※価格は税抜です。
ライブ型(ポーズチェックなし)
12ヶ月契約 | 1ヶ月契約 | 1日のレッスン数 | 体験 | |
---|---|---|---|---|
MELON | – | 3,500円 | 10本 | 2週間無料 MELON(メロン)無料体験はこちら |
Olulu(オルル)![]() | 3,000円 | 3,500円 | 3〜8本 | 1週間無料 Olulu(オルル)無料体験はこちら ![]() |
アクトスオンライン![]() | – | 1,800円 | 6〜10本 | 1回無料 アクトスオンライン無料体験はこちら ![]() |
クラムる | – | 2,800円 | 13〜21本 | 2ヶ月無料 クラムる無料体験はこちら |
minefit | – | 580円 | 4〜5本 | 1ヶ月無料 |
yoggy air(ヨギーエア) | 5,980円 | 7,980円 | 11〜12本 | 1回無料 |
トルチャ | – | 3,980円 | 20本 | 1ヶ月無料 |
ルネサンスオンライン | – | 3,500円 | 34本 | 2ヶ月無料 |
※価格は税抜です。
ビデオ型
12ヶ月契約 | 6ヶ月契約 | 1ヶ月契約 | 体験 | |
---|---|---|---|---|
LEANBODY(リーンボディ) | 980円 | – | 1,980円 | 2週間無料 LEANBODY(リーンボディ)2週間の無料体験はこちら |
yogalog(ヨガログ) | 1,500円 | 1,600円 | 1,700円 | 1週間無料 |
YOGABOX(ヨガボックス) | – | – | 980円 | 1ヶ月無料 |
※価格は税抜です。
パーソナルのオンラインヨガが受けられる3社
YOGATIVE(ヨガティブ)
YOGATIVE(ヨガティブ)本記事で紹介する20社のオンラインヨガのうち、唯一パーソナル専門のオンラインヨガです。
料金
総額 | 1回45分あたり | ||
---|---|---|---|
レギュラーコース (月4回) | 1ヶ月契約 | 12,800円 | 3,200円 |
3ヶ月契約 | 11,800円 | 2,950円 | |
6ヶ月契約 | 10,800円 | 2,700円 | |
アドバンスコース (月8回) | 1ヶ月契約 | 21,800円 | 2,725円 |
3ヶ月契約 | 20,800円 | 2,600円 | |
6ヶ月契約 | 19,800円 | 2,475円 | |
がっつりコース (月16回) | 1ヶ月契約 | 41,800円 | 2,612円 |
3ヶ月契約 | 39,800円 | 2,487円 | |
6ヶ月契約 | 37,800円 | 2,362円 |
総額 | 1回45分単価 | |
---|---|---|
4回券 | 16,000円 | 4,000円 |
8回券 | 30,400円 | 3,800円 |
16回券 | 56,000円 | 3,500円 |
自宅deヨガ
自宅deヨガは2つのレッスン方法を提供しています。
- グループヨガ
- パーソナルヨガ
自宅deヨガのパーソナルヨガは、自律神経を整えるマインドフルネスを取り入れた「メンタルケアルーム」という名前のオンラインパーソナルヨガです。
料金
1回のトレーニング時間 | 料金 | |
---|---|---|
メンタルケアルーム | 90分 | 12,000円 |
料金はYOGATIVE(ヨガティブ)と比較すると高めですが、個別の悩み相談に乗ってくれるので、心に迷いがある人にはおすすめのパーソナルヨガです。
いまよが
いまよがは個人の先生が運営するオンラインヨガです。
自宅deヨガと同じく、
- グループヨガ
- パーソナルヨガ
の2つのレッスンを受けることができます。
YOGATIVE(ヨガティブ)の45分は短いけど、自宅deヨガの90分は長いという人におすすめなのが、いまよがの60分のパーソナルヨガです。
料金
1回のトレーニング時間 | 料金 | 時間 | |
---|---|---|---|
パーソナルヨガ | 60分 | 5,000円 | 土曜日10:30〜 |
早朝5:00〜できるオンラインヨガ
ライブ型で早朝レッスンできるのはSOELU(ソエル)だけ
SOELU(ソエル)はライブ型のオンラインヨガで唯一、早朝の朝5時〜レッスンを受けられます。
しかも、5時台のレッスンが2レッスンもあるので、予約が埋まってしまって予約が取れないということは今のところありません。
▼SOELU(ソエル)代表のショウさんのツイートですが、SOELU(ソエル)は健康的なモーニングルーティンを身につけることも隠れたビジョンとしてあるそうです。
SOELUはヨガやトレーニングレッスンを提供することだけでなく、健康的なモーニングルーティンを身につけるためのサービスでもあります!😀 https://t.co/rQsvfx1Db3
— ショウ「フィットネスと暮らそう。」のソエル (@jiang_shihao) December 28, 2020
ビデオ型オンラインヨガなら24時間
ライブ型のオンラインヨガで早朝5時〜オンラインヨガを楽しめるのはSOELU(ソエル)だけですが、ビデオ型のオンラインヨガであれば24時間好きな時間にオンラインヨガのレッスンを受けることができます。
ビデオ型だと、予約をしたインストラクターさんと顔を合わせることがないので、早朝からヨガをするには強い意志が必要にはなります。
しかし、朝が強い人にとってはビデオ型のオンラインヨガのほうが自分の都合に合わせて早朝からオンラインヨガを楽しむことができるので、合っているでしょう。
オンラインヨガの料金相場
ライブ型(ポーズチェックあり)
月額 | ||
---|---|---|
1ヶ月契約 | 6ヶ月〜12ヶ月契約 | |
月2回 | 1,980円 | 980円 |
月4〜5回 | 3,980円 | 2,980円 |
受け放題 | 6,980円 | 5,980円 |
ライブ型でポーズチェックありのオンラインヨガの料金体系はどのサービスもそれほど変わりません。
なぜなら、ライブ型のポーズチェックありのオンラインヨガはどのサービスも最初にできた双方向型オンラインヨガのSOELU(ソエル)に合わせているから。
サービス内容もシステムも真似しているので、SOELU(ソエル)の価格が料金相場となっています。
通常、同じサービスを提供を後発組が提供する場合、より安い価格でサービスを提供し、価格競争が起こりますが、ポーズチェックありのライブ型オンラインヨガの料金がそれほど変わりません。
なぜなら、オンラインヨガのサービスの中で、もっともコストがかかるのがこのポーズチェックありのオンラインヨガだから。
どういうことかというと、ポーズチェックをするためには1レッスンの定員を設ける必要があり、1レッスンで対応できる利用者の数が限られます。(SOELUでは15人)
そして、ビデオ型と違ってリアルタイムにインストラクターさんがレッスンを提供するため、事業者がインストラクターさんに都度レッスンフィーを支払います。
つまり、
- 1レッスンに定員がある
- インストラクターさんにレッスンフィーを支払う必要がある
ことから、どうしても1レッスンあたりの原価が高くなってしまうため、これ以上は価格を下げることができないのです。
ライブ型(ポーズチェックなし)
ひと月あたりの受け放題の金額 | 1日のレッスン数 | |
---|---|---|
minefit | 580円 | 4〜5本 |
アクトスオンライン![]() | 1,800円 | 6〜10本 |
トルチャ | 3,980円 | 20本 |
ルネサンス | 3,254円 | 34本 |
正直、ライブ型のポーズチェックのないオンラインヨガは相場といえる数字がありません。
なぜなら、基本的には1日のレッスン本数に応じて月額料金が変わるから。
というのも、次の2つの理由から、片方向型のオンラインヨガの原価のほとんどはインストラクターさんへのフィーだからです。
- 1レッスンの定員がないので一度にたくさんの利用者にレッスンを提供できる
- インストラクターさんに都度レッスンフィーを支払う必要あり
片方向型のオンラインヨガを選択するときは、1日のレッスン本数と月額料金が適正なサービスを選択しましょう。
ビデオ型
ビデオ型オンラインヨガの1ヶ月の料金相場は980円〜1,980円です。
ビデオ型は3つの配信型の中でもっとも原価が安く済みます。
というのも、レッスンの都度インストラクターさんにレッスンフィーを支払う必要がないから。
一度収録すれば、同じ動画をずっと使い続けることができるので、利用者にとっても事業者にとってもお財布に優しいサービスシステムです。
オンラインヨガの必須アイテム「ZOOM」
オンラインヨガを受けるに当たり、必須アイテムなのがビデオ会議システムのZOOM。
ZOOMはもともと会社などのビジネスシーンで利用される遠隔ビデオ会議システム。
ZOOMを使えば
- 在宅ワークでも遠隔で会議に参加できる
- 遠方へ出張へ行くことなくビデオ会議で打ち合わせができる
- 海外の取引先、海外支店のメンバーとも出張することなくミーティングできる
といったメリットがあり、企業で人気のビデオ会議システムでした。
そんなビデオ会議システムZOOMはオンラインヨガでもよく利用されています。
ZOOMを使う危険性も

そんな便利なZOOMですが、オンラインヨガで利用する場合、実は危険性もあります。
それは、自分の姿や名前がインストラクターさんだけではなく、見ず知らずの他の参加者にまで見えてしまうこと。
- 名前をニックネームに変更することは可能です
- 背景をバーチャル背景に変えることも可能です
- 自分のカメラをオフにすることもできますが、インストラクターさんからも姿が見えなくなってしまうので、ポーズチェックはしてもらえなくなってしまいます
もともとZOOMは会議システムとして作られたシステムなので、参加者同士のプライバシーを守る必要はなかったのです。
ZOOMの利用に危険を感じる人は、ZOOMを利用しないオンラインヨガを選択しましょう。
双方向型(ポーズチェックあり)のオンラインヨガでZOOMを使わず、独自で開発したシステムを利用しているのはSOELU(ソエル)だけです。
SOELU(ソエル)は女性の利用者も安心して利用できるように、お金をかけて「先生からは姿が見えるけど、参加者同士の姿は見えない」というオンラインヨガ専用のシステムを開発しました。
この点においても、やはりSOELU(ソエル)はオンラインヨガの王様です。
オンラインヨガのインストラクターってちゃんと資格もってるの?
そもそもヨガインストラクターに資格は必須でない
驚くかもしれませんが、ヨガインストラクターになるのに資格は必要ありません。
そのため、同じくオンラインヨガのインストラクターも資格は必要ないです。
しかし、ヨガインストラクターさんにとって、ヨガスタジオの採用面接を受けるときに資格を持っていたほうが有利なので、ほとんどのヨガインストラクターさんは民間のヨガインストラクター養成コースを修了しています。
代表的な資格では次の5つがあります。
- 全米ヨガアライアンス認定資格
- インド中央政府公認資格
- 国内ヨガ団体のヨガ資格
- ヨガ流派ごとの認定資格
- 通信教育のヨガ資格
中でも有名なのは1つ目の「全米ヨガアライアンス認定資格」。
全米ヨガアライアンスで取得できる資格はRYT(Registered Yoga Teachers)です。修了した時間によって次の2つの資格があります。
- RYT200(200時間を修了)
- RYT500(500時間を修了)
SOELU(ソエル)では、全米ヨガアライアンスの資格を持っているインストラクターさんがたくさん在籍しています。

オンラインヨガとYouTubeの違い
オンラインヨガのサービスを決めるときに頭によぎるのは「YouTubeで代用できるのでは?」ということではないでしょうか。
オンラインヨガマニアの私が出した結論は次の通りです。
アプリのないビデオ型オンラインヨガはYouTubeで代用できる。
でも、ライブ型のオンラインヨガやアプリのあるビデオ型オンラインヨガLEANBODY(リーンボディ)はYouTubeにはないメリットがたくさん♪
オンラインヨガといっても3つの配信型があるので、それぞれYouTubeとどんな違いがあるか表にまとめました。
YouTubeとの違い | |
---|---|
ライブ型 (ポーズチェックあり) |
|
ライブ型 (ポーズチェックなし) |
|
ビデオ型 |
|
表の内容を詳しく解説します。
ライブ型(ポーズチェックあり):ポーズチェックでヨガの効果UP
- インストラクターさんにポーズチェックしてもらえるのでヨガの効果が高まる
- 予約をしてインストラクターさんと顔を合わせるから強制力が高まる
YouTubeでオンラインヨガをするとき一番心配なのが、続けるのに強い意志が必要という点です。
ポーズチェックありのオンラインヨガであれば上記のポイントの通り、強制力が抜群です。
ライブ型(ポーズチェックなし):配信時間に合わせて強制的にヨガできる

ポーズチェックなしのオンラインヨガのYouTubeにはないメリットは次の2点です。
- 配信時間が決まっているから強制力がある
- 最後にZOOM上でチャットで質問ができるサービスも
ライブ型のオンラインヨガはレッスンのスケジュールが決まっています。
そのため、YouTubeとは違って、
と、スケジュールをヨガに合わせて組み立てるなど、オンラインヨガに対して強制力があるのがメリットです。
YouTubeだと、自分の好きな時間にできるのはメリットですが、一方で続けるには強い意志が必要になります。
YouTubeにもライブ配信機能はありますが、YouTubeで一番有名なオンラインヨガである「B-life」でもLIVEレッスンはイベント企画です。
オンラインヨガサービスに加入すれば1日10〜200本の中から自由に時間が選択できるので、自分の都合に合わせやすくなります。
ビデオ型:アプリのあるサービスなら続けられる仕組みがある
YouTubeでオンラインヨガする問題点は「強い意志が必要」という点。
正直、アプリのないビデオ型オンラインヨガであれば、YouTubeで代用できてしまうかな、と思います。
しかし、アプリのあるLEANBODY(リーンボディ)であれば、以下2つの特徴があり、自然とオンラインヨガを続けたくなります。
- プログラムが組まれているから自分で動画を選ぶ手間がない
- アプリにワークアウト履歴がたまるから続けたくなる
専用アプリのあるオンラインヨガ3社
専用アプリのあるオンラインヨガは
の3つだけです。
専用アプリがあると
- ログインの手間が省けるからレッスンを受けやすい
- 予約状況やワークアウトの履歴がかんたんに見られる
- サービスにお金がかかっているからサービスが終了しづらい
というメリットがあります。
つまり、WEBブラウザより操作性がよいので、オンラインヨガを続けやすいことにつながります。
【ライブ型】おすすめオンラインヨガ17選の比較表

- 価格が安い
- 1日のレッスン数が多い
- 朝〜夜まで自分の都合に合わせて参加時間が選べる
- (ポーズチェックをしてもらえる)
続けられるオンラインヨガにはこのような特徴があります。
育児や家事、仕事で忙しい人も、1日のレッスン数がたくさんあれば自分の時間が空いたときにサクッとレッスンに参加できるのでおすすめです。
おすすめ総合ランキング | 体験 | ポーズチェック | 料金 | 入会金 | 1日のレッスン数 | 開講時間 | 1回のレッスン時間 | パーソナルレッスン | ビデオレッスン | レッスンの種類 | 参加者同士が見える | 予約 | 対象者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SOELU | 1位 | 無料で1回/ビデオレッスン7日間 | ◯ | 980円/月〜 | 0円(※) | 200本以上 | 5:00〜24:00 | 30分/60分 | ✕ | 100本 | ヨガ 筋トレ ピラティス ダンスエクササイズ バレエエクササイズ | 見えない | 必要 | 初心者〜中級者 |
MELON | 3位 | 無料で1回 | ◯ | 2,500円/月〜 | 0円 | 50本前後 | 24時間 | 25分 | ✕ | 12本 | ヨガ 筋トレ | 見える | 必要 | 初心者〜中級者 |
Olulu | 4位 | 無料で1週間受け放題 | ✕ | 4,000円/月(※) | 0円(※) | 5〜8本 | 8:00〜22:00 | 40分 | ✕ | – | ヨガ 瞑想 睡眠 ストレッチ | 見える | 不要 | 初心者〜中級者 |
クラムる | 5位 | 無料で3日間 | ✕ | 2,800円/月 | 0円 | 6本 | 7:00〜18:00 | 15分 | ✕ | 100本 | ピラティス | 見える | 必要 | 初心者〜上級者 |
ヨガステ | 6位 | 1回無料 | ◯ | 5,900円/月 | 0円 | 6〜9本 | 7:40〜21:45 | 45分 | ✕ | – | ヨガ ピラティス | 見える | 必要 | 初心者〜中級者 |
アンダーザライト「ヨガ放題」 | 7位 | 1,999円で1週間受け放題 | ◯ | 7,000円/月 | 0円 | 3〜8本 | 7:00〜21:00 | 60分 | ✕ | – | ヨガ | 見える | 不要 | 上級者 |
アクトス | 8位 | 無料で1回 | ✕ | 1,800円/月 | 0円 | 6〜10本 | 10:30〜20:30 | 25分 | ✕ | – | ヨガ バレトン 脂肪燃焼 ピラティス リンパドレナージュ | 見える | 必要 | 初心者〜中級者 |
minefit | 9位 | なし | ✕ | 580円/月 | 0円 | 4本 | 8:30〜21:00 | 30分 | ✕ | 60本 | ヨガ ピラティス 筋トレ | 見えない | 不要 | 初心者〜中級者 |
corogaru | 10位 | 1回無料 | ◯ | 3,880円/月〜 | 0円 | 2〜5本 | 8:00〜21:00 | 30分 | ✕ | – | ヨガ | 見える | 必要 | 初心者〜中級者 |
YOGATIVE | 11位 | 3,000円で1回 | ◯ | 2,500円/回〜 | 0円 | マンツーマンの予約 | 6:00〜22:15 | 30分/60分 | ◯ | – | ヨガ | 見える | 必要 | 初心者〜上級者 |
スタジオ・ヨギー | 12位 | 無料で1回 | ✕ | 5,980円/月〜 | 0円 | 11〜12本 | 7:30〜22:00 | 30分/45分/60分 | ✕ | 16本 | ヨガ ピラティス | 見える | 必要 | 初心者〜中級者 |
自宅deヨガ | 13位 | 980円で1回 | ✕ | 3,980円/月〜 | 0円 | 4〜5本 | 7:00〜21:00 | 30分/60分 | ◯ | 30本 | ヨガ | 見える | 必要 | 初心者〜中級者 |
24/7オンライン | 15位 | 1回無料 | ◯ | 2,980円/月〜 | 0円 | 7〜16本 | 7:00〜21:30 | 40分 | ✕ | 25本 | ヨガ 筋トレ 有酸素 ピラティス ボクササイズ | 見える | 必要 | 初心者〜中級者 |
トルチャ | 16位 | なし | ✕ | 1,990円/月〜 | 0円 | 約20本 | 8:00〜21:00 | 30分 | ✕ | 約100本 | ヨガ ダンス 格闘技 筋トレ バレエ ストレッチ ピラティス エアロビクス ボクササイズ | 見えない | 必要 | 初心者〜中級者 |
ルネサンスオンライン | 17位 | なし | ✕ | 3,500円/月〜 | 0円 | 34本前後 | 10:00 〜21:00 | 30分 | ✕ | – | ヨガ バレトン 脂肪燃焼 ピラティス エアロビクス | 見える | 必要 | 初心者〜中級者 |
CRATEGYM | 18位 | 10回無料 | ◯ | 6,980円/月 | 0円 | 3〜5本 | 7:30〜21:00 | 40分 | ✕ | – | ヨガ 筋トレ ダイエット | 見える | 必要 | 初心者〜中級者 |
いまよが | 19位 | 1,000円で2回 | ◯ | 1,000円/回〜 | 0円 | 2〜3本 | 9:00〜23:00 | 30分/60分 | ◯ | ◯ | ヨガ | 見える | 必要 | 初心者〜中級者 |
(※)はキャンペーン適用価格
【ビデオ型】おすすめオンラインヨガ3選の比較表

総合ランキング | 体験 | 月額 | 入会金 | 動画本数 | レベルの種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|
LEANBODY | 2位 | 2週間無料 | 980円〜(※) | 0円 | 500本以上 | ヨガ 筋トレ ピラティス ダンスエクササイズ ビリーズブートキャンプ |
Yogalog | 14位 | ✕ | 1,500円/月〜 | 0円 | 500本以上 | ヨガ |
YOGABOX | 20位 | 1ヶ月無料 | 980円/月 | 0円 | 200本以上 | ヨガ |
(※)はキャンペーン適用価格
オンラインヨガのおすすめな選び方|3つのポイントで比較
1:口コミ・評判の良いサービスを選ぼう
- サービスが使いづらい
- 都合の良い時間にレッスンが用意されていない
- ライブレッスンだけど、やってみたらポーズチェックがなかった
など利用して始めて気づく悪いポイントもあります。
現在オンラインヨガはたくさんのサービスが乱立していて、中には
・どこから予約をとっていいか分からない
・今自分が何枚のチケットを保持しているか分からない
といった使いづらいサービスもあるので注意しましょう。
2:自分にあった配信型を選ぼう(ライブレッスンorビデオレッスン)

オンラインヨガには大きく分けて2つの種類があります。
- ライブレッスン = 先生とリアルタイムに繋がってレッスンを受ける。中でもポーズチェックしてもらえるサービスはヨガの効果が高い。
- ビデオレッスン = 好きな時間にビデオを見てセルフレッスンをする。
上記の表の通り、一般的に、ライブレッスンのほうがビデオレッスンより強制力があり、続けやすいという特徴があります。
さらに、ポーズチェックしてもらえるライブレッスンはヨガの効果も高いです。
ライブレッスン

ビデオレッスン

3:【注意】ライブレッスンの場合は参加者同士の姿が見えないサービスが安全

オンラインヨガのライブレッスンではほとんどのサービスがZOOMを利用します。
ZOOMはもともとは会社の会議を想定されて作られたシステムなので、会議の参加者全員の顔が見える仕組みです。
顔だけでなく、ZOOMに登録した名前まで全国から参加する人にさらしてしまうことになるので、特に女性は注意が必要です。
本記事で紹介する20個のライブレッスンのオンラインヨガサービスのうち、ポーズチェックをしてくれてZOOMを利用しないのはSOELU(ソエル)だけ。
まとめ:【無料体験あり】オンラインヨガおすすめ20選を徹底比較|おすすめは4つだけ!
オンラインヨガ20選を徹底比較した結果、本当におすすめできるオンラインヨガは4つだけでした。
オンラインヨガはたくさんのサービスがあって迷いますが、
- 口コミ・評判はよいか
- 自分に合うのはライブレッスンかビデオレッスンか
- サービスの充実度(1日のレッスン数、サービスの使いやすさ、ポーズチェックはあるか)
に注目して選べばオンラインヨガ選びに失敗することはありません。
私は20個のオンラインヨガを体験してみて、一番おすすめしたいオンラインヨガはSOELU(ソエル)です。
なぜなら
- 1日のライブレッスン数が多いので、好きな時間にオンラインヨガできる
- 24時までレッスンが用意されている
- 専用アプリがあって使いやすい
からです。
- ライブレッスンが1日200本以上!ヨガ以外のフィットネスも楽しめる
SOELU(ソエル) - 自分の都合の良い時間にフィットネス!消費カロリーが見える
LEANBODY(リーンボディ) - 気軽にはやりの瞑想にチャレンジ
MELON - マインドフルネスとヨガを半分ずつ楽しみたい
Olulu(オルル)
ぜひ、4つとも体験した上で、自分に合ったオンラインヨガを見つけてみてください♪
おすすめオンラインフィットネス【筋トレ】11社を徹底比較してランキング【おすすめは4つ】

オンラインパーソナルトレーニングおすすめを徹底比較!料金相場は?
