オンラインパーソナルトレーニングを実際に受けていますが、オンラインでも十分に効果は感じられるのでおすすめです。
とはいえ、
・サービスを比較して決めたい!
という気持ちも分かります。
そこで、オンラインフィットネスを30個以上試した私が、おすすめオンラインパーソナルトレーニング10選をご紹介します。
具体的には
の順に大切なポイントだけ解説します。
おすすめオンラインパーソナルトレーニングは
サービスの使いやすさ、価格ともにNo1は コーチと二人三脚で理想の体型を目指すなら 姿勢改善したいなら オンラインパーソナルトレーニングのサービスを深く理解したいなら、500円でプロテイン付き15日間体験ができるの4つです
本記事は3分ほどで読めますし、本記事を読めばあなたに合ったオンラインパーソナルトレーニングが分かるので、ぜひ最後までお読み下さい!
- オンラインパーソナルトレーニングの料金相場とは?
- オンラインパーソナルトレーニング10社の特徴がひと目で分かる比較表
- オンラインパーソナルトレーニングおすすめランキング
- 1位:W/Fitness(ウィズフィットネス)
- 2位:Boothome(ブートホーム)
- 3位:ZENNA(ゼンナ)
- 4位:OPD
- 5位:LiveFit(ライブフィット)
- 6位:Plez(プレズ)
- 7位:FitLab(フィットラボ)
- 8位:Dr.トレーニング
- 9位:FUNX(ファンクス)
- 10位:Yuto(優人)
- 【番外編】オンラインパーソナルトレーニングの料金が高いと感じるときは少人数制レッスンを検討しよう
- オンラインパーソナルトレーニングおすすめ10選の徹底比較まとめ
オンラインパーソナルトレーニングの料金相場とは?
プラン名 | 初期費用 | 料金 | 回数 | 分数 | 60分単価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
W/Fitness(ウィズフィットネス) | 1ヶ月プラン | 0円 | 8,909円/月 | 4回 | 30分 | 4,454円 |
Boothome | 徹底管理プラン | 0円 | 8,000円/月 | 4回 | 25分 | 4,800円 |
ZENNA(ゼンナ) | ベーシック | 0円 | 9,600円/月 | 4回 | 60分 | 2,400円 |
OPD | 60日間コース | 0円 | 59,700円/60日 | 4回 | 60分 | 14,925円 |
LiveFit(ライブフィット) | – | 10,000円 | 29,800円/月 | 4回 | 50分 | 8,940円 |
Plez(プレズ) | プレミアム(4ヶ月) | 9,800円 | 129,400円/4ヶ月 | 32回 | 20分 | 12,131円 |
Fitlab(フィットラボ) | – | 0円(※) | 28,000円/月 | 食事管理のみ | ||
ドクタートレーニング | オンラインパーソナル | 0円(※) | 6,000円/回(※) | 1回 | 60分 | 6,000円 |
FUNX | 月4回 | 0円 | 24,000円/月 | 4回 | 50分 | 7,200円 |
優人 | マスタープラン | 0円 | 50,000円/月 | 12回 | 60分 | 4,166円 |
※価格は税抜
※(※)はキャンペーン価格
オンラインパーソナルトレーニング10社の特徴がひと目で分かる比較表
目的 | 食事管理 | 専用アプリ | 無料体験 | 都度払い | 初期費用 | 月額料金 | 分数 | 60分単価 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
W/Fitness(ウィズフィットネス) | 筋トレ ダイエット | あり | ◯ | 40分 | × | 0円 | 8,454円/月4回 | 30分 | 4,227円 |
Boothome | 筋トレ ダイエット | あり | × | 25分 | × | 0円 | 8,000円/月4回 | 25分 | 4,800円 |
ZENNA(ゼンナ) | 姿勢改善 | なし | × | 60分 | × | 0円 | 6,000円/月2回 9,600円/月4回 | 60分 | 2,400円 |
OPD | ダイエット | あり | × | 500円で3つの特典 1.60分×3回 2.15日間の食事管理 3.プロテイン300g | × | 0円 | 59,700円/60日間 78,900円/90日間 | 60分 | 14,925円 |
LiveFit(ライブフィット) | ダイエット | あり | × | 20分 | × | 10,000円 | 29,800円/月4回 | 50分 | 8,940円 |
Plez(プレズ) | ダイエット | あり | × | カウンセリング | × | 9,800円 | 129,400円/月8回 | 20分 | 12,131円 |
Fitlab(フィットラボ) | ダイエット | あり | × | – | × | 0円(※) | 28,000円 | 毎日の食事管理のみ | |
ドクタートレーニング | 筋トレ | なし | × | 3,000円/60分 | 3,000円/30分 4,500円/45分 6,000円/60分 | 0円(※) | – | 60分 | 6,000円 |
FUNX | 筋トレ | あり | × | 30分 | 6,500円/60分 | 0円 | 24,000円/月4回 | 50分 | 7,200円 |
優人 | ダイエット | あり | × | 60分 | × | 0円 | 20,000円/月4回 35,000円/月8回 50,000円/月12回 | 60分 | 4,166円 |
オンラインパーソナルトレーニングおすすめランキング
1位:W/Fitness(ウィズフィットネス)
W/Fitness(ウィズフィットネス)の料金に含まれるサービスは4つ
- 専属のプロトレーナーがつく
- 食事・運動メニューの作成
- 週1回30分のトレーニング
- チャットで質問し放題

独自開発した専用アプリで「トレーニング報告」「トレーナーとの連絡」「食事の報告」すべて完結するから使いやすく、続けられる
W/Fitness(ウィズフィットネス)の特徴は、自社開発したアプリ上ですべての報告が完結する点です。
通常、オンラインパーソナルトレーニングではLINEや外部の食事管理アプリを利用しなくてはいけないので、トレーナーさんとのコミュニケーションが面倒になりがちです。
特に、トレーニングの報告はLINEでこのように報告するのは面倒です。
・腹筋15回×3セット
・横に寝てお尻をあげるやつ15回×3セット
・腹筋の横に効くやつ10回×2セット
やりました
W/Fitness(ウィズフィットネス)ならアプリ内に種目が入っているので、選択するだけで報告がかんたんに終わります。
報告がかんたんなので、忙しい人でも負担なく続けることができます。
これだけ使いやすいサービスなのに月8,900円と家計に優しい
W/Fitness(ウィズフィットネス)はこんなにも使いやすいサービスなのに、月額8,900円〜と家計に優しいところも魅力です。
また、60分単価に換算すると4,454円と、オンラインパーソナルトレーニングの相場の7,325円の40%オフ。
本記事で紹介するオンラインパーソナルトレーニングは全て利用しましたが、独自アプリがあるおかげで10社の中で一番使いやすい上、食事管理の付くオンラインパーソナルトレーニングの中では60分単価が最安値というお財布に優しいサービスです。
W/Fitness(ウィズフィットネス)の料金プラン
総額 | ひと月あたり | 1回あたり | |
1ヶ月コース | 10,727円 | 10,727円 | 2,681円 |
3ヶ月コース | 27,090円 | 9,030円 | 2,257円 |
6ヶ月コース | 50,727円 | 8,454円 | 2,113円 |
※価格は税抜です。
▼W/Fitness(ウィズフィットネス)の口コミ・詳細レビューはこちら

W/Fitness(ウィズフィットネス)無料体験&カウンセリングはこちら
2位:Boothome(ブートホーム)
食事管理と週1回のトレーニングがついて月8,000円!オンラインパーソナルトレーニングで最安値(当ブログ調べ)
Boothomeは9月にサービスリリースしてからお客様の要望に合わせ、柔軟にサービス内容を変更しています。
- 【9月】24時間営業の少人数制ライブレッスン
- 【10月】少人数ライブレッスンに加え、LINEコーチ
- 【11月】オンラインパーソナルトレーニング
毎日LINEでコーチがサポートしてくれるから二人三脚で続けられる
Boothomeの徹底管理プラン(月8,000円)に含まれるのは次の5つです。
- 週1回25分間のカウンセリングもしくはトレーニング
- 毎日のLINEコーチ
- 見放題の高クオリティなフィットネス動画
- 運動と食事習慣の診断
- トレーニングメニューの作成とトレーニング動画の提供
Boothome(ブートホーム)の料金プラン
月額 | 1回あたり | |
徹底管理プラン (週1回25分のトレーニング付) | 8,000円 | 2,000円 |
▼Boothome(ブートホーム)の口コミ・詳細レビューはこちら

3位:ZENNA(ゼンナ)
マンツーマンなのに安い
ZENNA(ゼンナ)は1レッスン2,400円〜と格安のオンラインパーソナルトレーニングです。
オンラインパーソナルトレーニングの相場は7,325円なので約3分の1の価格!
2,400円相当のトレーニングを初回60分無料で体験できます。
キツいトレーニングをしなくても体型を変えられる
ZENNA(ゼンナ)は他のいわゆるオンラインパーソナルトレーニングとは違い、キツい筋トレは行いません。
ZENNA(ゼンナ)のメイントレーナー末吉さんは元解剖学の研究員。
解剖学を元にした「呼吸法」や「関節の動きの調整」を行うことで、体の内臓の位置にアプローチして体型を変化させます。
ZENNA(ゼンナ)の料金プラン
月額 | 1回あたり | |
月2回 | 6,000円 | 3,000円 |
月4回 | 9,600円 | 2,400円 |

ZENNAのオンラインパーソナルトレーニング無料体験はこちら
4位:OPD
60分×3回のトレーニングがついた15日間のオンラインパーソナルダイエットの体験が500円
OPDの体験はオンラインフィットネスマニアの私も驚くべきおトクな内容です。
無料体験ではなく、500円と有料ではあるものの、
- LINEで15日間、毎日食事管理
- 不定期の動画レッスン配信
- 60分のオンラインパーソナルトレーニングが3回できる
と見たことのない特典が含まれています。


体験申し込みで300gの植物性プロテインがもらえる

なんと、OPDの500円体験に申し込むと郵送で300gの植物性プロテインが自宅に届きます。
プロテインは購入すると300g1000円ほどするので、プロテイン目当てでOPDに申し込むのもありなくらいです。
OPDの料金
料金 | 含まれるもの | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
専属パーソナルトレーナー手配 | ダイエット計画設計 | プロテイン300g | オンラインパーソナルトレーニング | 動画配信 | ||
15日間体験 | 500円 | ◯ | ◯ | 1袋 | 3回 | 不定期 |
60日間コース | 59,200円 | ◯ | ◯ | 3袋 | 4回 | 毎日 |
90日間コース | 78,400円 | ◯ | ◯ | 5袋 | 4回 | 毎日 |

5位:LiveFit(ライブフィット)
運動と食事管理、2つの方向からダイエットを実現
- 週1回50分のビデオ通話でのオンラインパーソナルトレーニング
- アプリを利用した日々の食事管理
ダイエットを実現するには「運動」と「食事」両方からのアプローチが必須です。
LiveFit(ライブフィット)はPlez(プレズ)
と同じく「運動」と「食事」両方をサポートしてくれます。
週1回、ZOOMを使ったオンライントレーニングを行います。
パーソナルトレーニングの内容は50分間のうち、食事カウンセリングが10分、ストレッチが5分、トレーニングが35分となっています。
アプリを使って毎食、何を食べたかトレーナーさんに報告し、フィードバックをもらいます。
そして、週1回のオンラインパーソナルトレーニングで1週間の食事管理のレポートを受け取ります。
札幌のひのまる整骨院が運営するオンラインパーソナルトレーニング
LiveFit(ライブフィット)は札幌市にある整骨院「ひのまる整骨院」が運営するオンラインパーソナルトレーニングです。
オンラインパーソナルトレーニングという新しいジャンルにいち早く参入したのがLiveFit(ライブフィット)です。
トレーナーさんが医療国家資格保持者
LiveFit(ライブフィット)は整骨院が運営しているので、トレーナーさんは医療国家資格保持者です。
そのため、オンラインの画面越しでも的確に体の状態を把握してくださり、的確なアドバイスがもらえます。

LiveFit(ライブフィット)の料金
入会金 | 10,000円 |
---|
※価格は税抜です。
月額料金 | 1回(50分)あたり | |
月4回 | 29,800円 | 7,450円 |
※価格は税抜です。
※最低2ヶ月間の継続が必要です。
LiveFit(ライブフィット)はPlez(プレズ)と提供されるサービス内容は同じですが、1回のトレーニング時間が30分も長く、サービスが充実している上、料金はPlez(プレズ)と比較して3分の2の金額です。
また、無料体験トレーニングができるので、事前にサービス内容がイメージしやすいのでおすすめです。
LiveFit(ライブフィット) | Plez(プレズ) | |
入会金 | 10,000円 | 9,800円 |
月4回プラン 1ヶ月の料金 | 29,800円 | 29,900円 |
1回のトレーニング時間 | 50分 | 20分 |
60分単価 | 8,940円 | 12,131円 |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 | PayPal 銀行振込 |
無料体験 | 20分 | カウンセリングのみ |
6位:Plez(プレズ)
運動と食事の両方からアプローチ
Plez(プレズ)はLiveFit(ライブフィット)と同じく、運動と食事の両方からダイエットをサポートしてくれます。
ただし、週1回のオンラインパーソナルトレーニングは20分とLiveFit(ライブフィット)の50分と比べて短いです。
その代わり、食事管理は24時間受け付けてくれるので、食事重視でダイエットをしたいという人にはおすすめのオンラインパーソナルトレーニングです。
ダイエット成功率95.7%
なんとPlez(プレズ)のダイエット成功率は95.7%!
公式サイトにはたくさんのビフォーアフターの実績報告が掲載されています。
Plez(プレズ)の実績はデータでも証明されており、
- 効果
- 満足度
- オススメ度
全てにおいて3冠を受賞している実績のあるサービスです。
Plez(プレズ)の料金
入会金 | 9,800円 |
---|
※価格は税抜です。
サービス内容 | 2ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 4ヶ月プラン | |
---|---|---|---|---|
ダイエットプラン | 動画を送って フォームチェック | 39,800円 | 54,600円 | 69,400円 |
ボディメイクプラン | 月4回(20分) ビデオ通話でのトレーニング指導 | 59,800円 | 79,600円 | 99,400円 |
プレミアムプラン | 月8回(20分) ビデオ通話でのトレーニング指導 | 79,800円 | 104,600円 | 129,400円 |
※価格は税抜です。
7位:FitLab(フィットラボ)
食事管理のみでダイエットできる
FitLab(フィットラボ)は運動が苦手・嫌いな人におすすめのオンラインパーソナルトレーニングです。
ダイエットといえば「食事」と「運動」の2つでアプローチしていくイメージですが、FitLab(フィットラボ)は食事管理のみで痩せることができます。
60日間、毎食(180食)食事の内容をLINEで報告し、管理栄養士さんが一食ずつアドバイスしてくれます。
痩せられなかったら全額返金してもらえる
と不安に思う気持ちも分かります。
しかし、安心してください。
FitLab(フィットラボ)は万が一痩せなかったら全額返金してもらえます。
FitLab(フィットラボ)の料金
入会金 |
---|
※価格は税抜です。
料金 | 1ヶ月あたり | |
---|---|---|
2ヶ月コース | 56,000円 | 28,000円 |
3ヶ月コース | 75,600円 | 25,200円 |
4ヶ月コース | 86,800円 | 19,950円 |
※価格は税抜です。
8位:Dr.トレーニング
パーソナルトレーニングジムが運営するオンラインパーソナルトレーニング
ドクタートレーニングは東京に10店舗を展開するパーソナルトレーニングジムが運営するオンラインパーソナルトレーニングです。
実際に店舗で指導をしているトレーナーさんがオンラインでもレッスンしてくれるので、正しいやり方で効果的な筋トレをすることができます。
筋トレをすることで代謝がUPし、痩せやすい体を作ることができる
- 運動が好き
- 運動をして健康的な体にボディメイクしたい
- 自宅トレーニングをしているけど、やり方が合っているか不安
ZOOMでオンライン筋トレをしてみたら効果がすごい【ドクタートレーニング】

都度払いができる
月額制の支払い(サブスクリプションサービス)ってなんとなく抵抗がありませんか?
「必ず使わないと!」という義務感に襲われますし、忙しい時期には月謝を無駄にしてしまうこともあります。
しかし、ドクタートレーニングなら都度払いができるので、自分のペースでパーソナルトレーニングを受けることができます。
Dr.トレーニングの料金
通常料金 | キャンペーン価格 | |
体験(60分) | 6,000円 | 3,000円 |
30分 | 4,000円 | 3,000円 |
45分 | 6,000円 | 4,500円 |
60分 | 8,000円 | 6,000円 |
9位:FUNX(ファンクス)
芸能人も通う麻布十番のジムが運営するオンラインパーソナルトレーニング
FUNX(ファンクス)は麻布十番にある、芸能人も通うジムが運営するオンラインパーソナルトレーニングです。
▼DAPUMPも通うパーソナルトレーニングジム
可愛い @kimi_from_dp_kz 君に爆笑🤣
頑張ってるkimi君、さすがです👏🏻!!#ファンクショナルトレーニング pic.twitter.com/ewFNj3maTJ
— FUNX (@FUNX_fitness) March 23, 2020
筋トレでボディメイクをしたい人におすすめ
筋トレを得意としているので、
- 体を動かすことが好き
- 運動不足を解消したい
- 自宅でトレーニングしているけどフォームが正しいか心配
このような人におすすめなオンラインパーソナルトレーニングです。
都度払いもできるけど、月額プランなら食事管理も付く
FUNX(ファンクス)には都度払い(6,500円/50分)と月額プラン(24,000円/月4回)の両方があります。
月額プランには食事管理が付きますが、食事管理がいらない人にとっては少し割高でも都度払いのプランのほうが気軽。
自分に合ったプランを選択できます。
FUNX(ファンクス)の料金
入会金 | 0円 |
---|
1回 | 6,500円 |
---|
※価格は税抜です。
月額費用 | 1回あたり | |
月4回プラン | 24,000円 | 6,000円 |
※価格は税抜です。
10位:Yuto(優人)
食事も筋トレもサポートしてもらえる
オンラインパーソナルトレーニングYutoは、自分自身が筋トレで人生が変わった優人さんが大学卒業後すぐにフリーランスとして立ち上げたオンラインパーソナルトレーニングです。
月4〜12回のオンラインパーソナルトレーニングに加え、食事に関して分からないことがあればLINEでトレーナーさんに尋ねることができます。
60分単価が平均より安い
オンラインパーソナルトレーニングの相場価格は6,508円ですが、オンラインパーソナルトレーニングYutoの60分単価は4,166円とおすすめ1位のZENNA(ゼンナ)の2,400円に続き2位の安さです。
個人経営なのでレッスン時間など融通がきく
基本的には9:00〜21:00の間でオンラインパーソナルトレーニングを予約しますが、都合が合わないときはトレーナーさんに相談して時間外に対応してもらうことも可能です。
オンラインパーソナルトレーニングYutoの料金
月額 | 1回あたり | |
ライト 月4回 | 20,000円 | 5,000円 |
レギュラー 月8回 | 35,000円 | 4,375円 |
プレミアム 月12回 | 50,000円 | 4,166円 |
【番外編】オンラインパーソナルトレーニングの料金が高いと感じるときは少人数制レッスンを検討しよう

オンラインパーソナルトレーニングの料金相場は1時間あたり6,508円と、トレーナー1人に対し参加者1人なので、どうしても料金が高くなりがちです。
効果が高いのは分かるけど、
こんな気持ちも分かります。
そこで、効果的にオンライントレーニングをしたいけど、パーソナルトレーニングは予算オーバーという人におすすめなオンラインフィットネスがあります。
それが、「少人数制のオンラインフィットネス」です。
少人数制のオンラインフィットネスとは参加者の定員が2〜5人のオンラインフィットネス。
少人数制オンラインフィットネスをおすすめする理由は、2つ。
- 少人数制なのでオンラインパーソナルトレーニングと同じように一人ひとり丁寧に見てもらえる
- 予約が定員割れしてパーソナルトレーニングになる可能性がかなり高いからお得
そして、少人数制オンラインフィットネスのサービスでおすすめはサーティフィット(30.f)です。
定員5名少人数制ライブ型レッスンサーティフィット(30.f)公式サイトはこちら
サーティフィット(30.f)|定員5名/1回あたり1,066円〜
サーティフィット(30.f)の特徴
- 定員5名の少人数制グループトレーニング
- 1レッスン1,066円〜
- 1日13本〜16本のライブレッスン
定員が5名であること、1日のライブレッスン数が多いことから、予約が分散し、マンツーマントレーニングに近いスタイルで丁寧に教えてもらうことができるので非常にコスパがよく、おトクです。

▼30.f(サーティフィット)のレッスン開講時間

サーティフィット(30.f)の料金
月額(税抜) | 1回あたりの金額 | |
月2回 | 4,500円 | 2,250円 |
月8回 | 8,600円 | 2,150円 |
月12回 | 12,800円 | 1,066円 |
無制限 | 17,600円 | 586円〜 ※1日1回受けた場合 |
※価格は税抜です。
サーティフィット(30.f)はサービスリリース記念として無料体験実施中です。この機会にぜひ、マンツーマントレーニングとの雰囲気の違いを試してみてください。
オンラインパーソナルトレーニングおすすめ10選の徹底比較まとめ
「オンラインパーソナルトレーニングおすすめ10選を徹底比較!料金相場は?最安値はどこ?」について書きました。
私のおすすめのオンラインパーソナルトレーニングはW/Fitness(ウィズフィットネス)です。
なぜなら、
- オンラインパーソナルトレーニングなのに1回あたり2,100円〜とお財布にやさしい
- 専用アプリがあるから報告や予約がかんたんで続けやすい
- 30分の無料体験をしてから入会を検討できる
以上3つの理由からです。
そして、オンラインパーソナルトレーニングを検討していたけど、思ったより料金相場が高くて迷っているという人には「少人数制グループオンライントレーニング」がおすすめです。
定員5名のサーティフィット(30.f)なら1レッスン1,066円〜と安い価格で、マンツーマントレーニングに近い丁寧なレッスンを受けることができます。
W/Fitness(ウィズフィットネス)もサーティフィット(30.f)も無料体験を実施中なので、パーソナルトレーニングと少人数制グループレッスン、どちらも体験してみて検討してみてください。
W/Fitness(ウィズフィットネス)無料体験&カウンセリングはこちら
OPDもおすすめです