本記事ではW/Fitness(ウィズフィットネス)の無料体験&カウンセリングを受けた感想・口コミをまとめています。
ダイエットやボディメイクは食事が8割ってご存知でしたか?
パーソナルトレーニングというと、
こんなパワーラックと呼ばれるトレーニング機材を使ってトレーニングするイメージがありますが、実は食事のほうが大切なんです。
私自身、毎日トレーニングをしていましたが体脂肪がなかなか減らず、プロテインでタンパク質を取るようにしてからみるみる体脂肪が落ちていきました。
体脂肪16%台出せたのって、プロテイン飲んだからかもしれない🙄
夜、お腹が空いて、でも何もなかったからプロテイン飲んだのよね!
これから間食はたまごご飯じゃなくてプロテインにしてみようかな👀#宅トレ#筋トレ女子#ボディメイク#ワークアウト#筋トレ初心者#筋トレ好きと繋がりたい
— Lisa✨腹筋割りたい (@to_be_muscleOL) December 19, 2020
だから、店舗型のパーソナルトレーニングでなくても、オンラインのパーソナルトレーニングで十分ボディメイクの効果は得られます。
とはいえ、最近はオンラインパーソナルトレーニングのサービスも増えてきているので、
・他のオンラインパーソナルトレーニングとの違いは?
と疑問に感じる気持ちも分かります。
そこで、本記事では実際に10個以上オンラインパーソナルトレーニングを試している私が、W/Fitness(ウィズフィットネス)を体験した感想・口コミを徹底解説します。
W/Fitness(ウィズフィットネス)はオンラインフィットネスマニアの私からしても今イチオシのオンラインパーソナルトレーニングサービスです。
マニアのわたしが知る老舗のオンラインパーソナルトレーニングLiveFit(ライブフィット)が、同じサービス内容で月額29,800円です。
W/Fitness(ウィズフィットネス)は独自開発アプリがあるので、LiveFit(ライブフィット)より使いやすく、月9,800円なのでおすすめです。
勧誘などは一切ないので、まずは無料体験を受けてみてください♪
本記事は2分ほどで読めますし、本記事を読めばあなたがW/Fitness(ウィズフィットネス)に入会すべきか判断できるので、ぜひ最後までお読みください。
- W/Fitness(ウィズフィットネス)の特徴がひと目で分かる表
- W/Fitness(ウィズフィットネス)の特徴
- W/Fitness(ウィズフィットネス)のメリット3つ
- W/Fitness(ウィズフィットネス)のデメリット
- W/Fitness(ウィズフィットネス)のSNS上の口コミや評判
- W/Fitness(ウィズフィットネス)を実際に体験してみた感想【リアルな口コミ】
- W/Fitness(ウィズフィットネス)の料金
- 他のオンラインパーソナルトレーニングとの違い
- W/Fitness(ウィズフィットネス)を無料体験する方法
- まとめ:【口コミ・評判】W/Fitness(ウィズフィットネス)を体験した感想|料金〜デメリットまで徹底解説
W/Fitness(ウィズフィットネス)の特徴がひと目で分かる表
サービス名 | トレーニング型 | 視聴タイプ |
---|---|---|
W/Fitness(ウィズフィットネス) | オンラインパーソナルトレーニング | ライブ型 |
無料体験 | 最低継続期間 | 1回のトレーニング時間 |
あり(40分) | なし | 30分 |
食事管理 | 返金保証 | 終了後サポート |
あり | なし | なし |
提供時間 | 入会金 | 料金 |
9:00〜23:40 | 0円 | 9,800円/月〜 |
動画数 | 独自アプリ | SNS |
– | ○(トレーニングはZOOM) | Twitter |
W/Fitness(ウィズフィットネス)の特徴
W/Fitness(ウィズフィットネス)はオンラインでパーソナルトレーニングを提供する、新しい形態のサービスです。
サービス内容には以下4つが含まれています。
- 食事・運動メニューの作成
- チャットでプロのトレーナーさんに無制限に質問ができる
- 毎日の食事管理
- 月4回、30分間のオンライントレーニング
今までパーソナルトレーニングというと20〜30万という高額なイメージでしたが、オンラインであれば店舗の賃料や設備費用が削減できるので、月9,800円〜と手頃な価格でプロのトレーナーさんの指導を受けることができます。
実は、ダイエットやボディメイクは食事が8割と言われています。
食事指導は店舗型もオンラインも毎日のチャットでやり取りして指導を受けることに変わりないので、店舗型パーソナルトレーニングと同じ効果を得られるのです。
さらに、残り2割のトレーニング面に関しては、特に女性であればウェイトを使うことなく、自重を使ったトレーニングでも十分に理想的な体型を目指すことができます。
▼【画像あり】自宅だけのオンラインフィットネスは効果あるの?1ヶ月で痩せるか試してみた【ビフォーアフター】

W/Fitness(ウィズフィットネス)無料体験&カウンセリングはこちら
W/Fitness(ウィズフィットネス)のメリット3つ
1:すべて独自開発したアプリ内で完結するから報告がかんたんで続けやすい

- 食事、トレーニングの報告
- トレーニングの予約
- トレーナーさんとのコミュニケーションチャット
がすべてW/Fitness(ウィズフィットネス)のアプリ内で完結します。
他のオンラインパーソナルトレーニングでは、LINEで代用することが多いので、
- トレーナーさんとの日程調整に時間がかかる
- 過去の食事の写真が時間が経つと消えてしまう
- トレーニングを予約している時間を探すのが大変
といった使いづらさがありました。
W/Fitness(ウィズフィットネス)では自社開発した専用アプリですべて完結できるので使いやすく、続けやすいサービスとなっています。
特に驚いたのが、ワークアウトの報告です。
普通、チャットで
・スクワット15回を3セット
・プランクを30秒×3セット
・腹筋の横に効くやつを20回
やりました!
こんなふうに報告しますよね。
トレーニングの名前も分からないし、「◯回×3セット」など報告するのが面倒です。
しかし、W/Fitness(ウィズフィットネス)ならこんなにかんたん!
W/Fitness(ウィズフィットネス)を使ってみて一番おどろいたことでした。
2:トレーニング場所はジム・公園・自宅どこでもOK
オンラインパーソナルトレーニングで自宅以外の場所からオンライントレーニングができるサービスは初めて見つけました。
自宅で自重を使ったトレーニングも良いですが、自重を使ったトレーニングに慣れてくると、負荷を上げるために、近隣のスポーツジムや公園の遊具を使ってトレーニングしたくなるかもしれません。
そんなとき、W/Fitness(ウィズフィットネス)なら外でもつながることができるので、さまざまなトレーニングに対応することができます。
3:月額9,800円〜という価格が家計に優しい
W/Fitness(ウィズフィットネス)のメリット3つ目は、専用アプリのおかげでこれだけ使いやすいサービスなのに、料金は月額9,800円〜と格安な点です。
詳しくは料金の項目や他のオンラインパーソナルトレーニングとの違いの項目で解説しますが、専属のパーソナルトレーナーがついてくれて、週1回リアルタイムでトレーニングをサポートしてくれるのに月9,800円は正直ありえない安さです。
W/Fitness(ウィズフィットネス)無料体験&カウンセリングはこちら
W/Fitness(ウィズフィットネス)のデメリット
Androidは未対応
W/Fitness(ウィズフィットネス)のメリットの一つに「独自開発したアプリ内ですべての報告が完結する」ことがあります。
ところが、現在アプリが提供されているのはiOSのみで、Androidは未対応となっています。
W/Fitness(ウィズフィットネス)無料体験&カウンセリングはこちら
W/Fitness(ウィズフィットネス)のSNS上の口コミや評判
悪い口コミや評判
W/Fitness(ウィズフィットネス)の悪い口コミや評判は見当たりませんでした。
とはいえ悪い口コミや評判も知った上で体験をしたいもの。
私が使ってみて感じたイマイチなポイントはデメリットにまとめているので、参考にしてください。
良い口コミや評判
本記事を書いているのはW/Fitness(ウィズフィットネス)がサービスリリースしてから、わずか1ヶ月ですが、Twitter上に良い口コミや評判がたくさん見られました。
初めてオンラインのパーソナルトレーニングを受けました!
食事やトレーニングのフォームなどみてもらえて、今まで独学でやってたのが効率悪かったなと後悔するほど良かった!
11月中にローンチされるらしいので、入会してみようかな!
— 斉藤健太@バックエンド→QA→SRE転向1年生 (@saik1010) November 7, 2020
私もオンラインフィットネスの良いところは、リアルタイムでトレーナーさんとつながり、自宅にいながらプロのアドバイスを頂けるところだと思います。
スクワットのフォームは10cmフォームがずれると違う筋肉に効いてしまいます。リアルタイムで見てもらえば、オンライン越しに的確に修正してもらえるので、効率よく筋トレができます。
今日はW/Fitnessさん @withfitness29のトライアルセッションを体験!
ちょいちょい呟いてたように、産後筋トレ始めてたんだけどプロのトレーナーさんに筋トレのフォームを教えてもらったら筋肉に効いてびっくり…プロに教わるの、大事…!
また頑張るぞい💪#産後ダイエット#ウィズフィットネス— まーち®︎🍁1y (@maple_kntr) October 24, 2020
今はYouTubeなどでトレーニング動画を見ることができますが、私もやっぱりプロに教えてもらうのは大切だと感じます。
正しいフォームでトレーニングすることは理想的な体になるための第一歩です。
昨日南場さんと1on1しててウィズフィットネス登録します!って約束したから見てるんだけど、安すぎてビビるな。
(安すぎると勿体無い感が足りなくて継続できないという罠がある)— くわはら (@_skuwa) December 1, 2020
本当、安すぎて心配になってしまうほどW/Fitness(ウィズフィットネス)は安いです。
詳しくは他のパーソナルトレーニングとの比較の項目で解説します。
W/Fitness(ウィズフィットネス)無料体験&カウンセリングはこちら
W/Fitness(ウィズフィットネス)を実際に体験してみた感想【リアルな口コミ】
W/Fitness(ウィズフィットネス)の無料体験を実際に体験してみました。





プランクは指示が分かりづらいところがありました。まず30秒なりやっている間にすこしずつフォーム修正をしてもらえたら分かりやすかったです。
そして、次はブルガリアンスクワット。

左右15回×2セットをしました。

ブルガリアンスクワットは普段のオンラインフィットネスではやらないトレーニングですが、効かせたいお尻にダイレクトに効いている感じがあり、自主トレーニングで取り入れようと思いました。
続いてもお尻の筋肉を鍛えるトレーニング。
このポーズでお尻を上げ下げします。

これがなかなかキツイ。
YouTubeで自主トレーニングする筋トレと違って、プロのトレーナーさんに教えてもらいながらトレーニングすることで、正しい筋肉に効かせられるのがライブ型オンラインフィットネスのいいところです。
続いてもお尻のトレーニング。
このポーズで足を上げ下げします。


体験トレーニングは以上で終わりです。
最後に質問タイムが5分ほどあったので、料金について聞きました。

▼後日2,000円オフクーポンが届きました

料金の案内をいただいて、無料体験は終了です。
一切勧誘などはなかったので、ぜひトレーニングがてら気軽にW/Fitness(ウィズフィットネス)の無料体験をしてみてください。
W/Fitness(ウィズフィットネス)無料体験&カウンセリングはこちら
W/Fitness(ウィズフィットネス)の料金
金額 | レッスン回数 | 1回30分あたり | |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 11,800円 | 4回 | 2,950円 |
3ヶ月プラン | 29,800円 | 12回 | 2,483円 |
6ヶ月プラン | 55,800円 | 24回 | 2,325円 |
料金に含まれるサービス
- 専属プロトレーナーがつく
- 週1回のZOOMレッスン・カウンセリングが受けられる
- 食事目標や運動メニューの作成
- 無制限にアプリで質問ができる
食事目標のイメージ

運動目標のイメージ

W/Fitness(ウィズフィットネス)無料体験&カウンセリングはこちら
他のオンラインパーソナルトレーニングとの違い
入会金 | 月額 | 連絡手段 | 食事管理 | トレーニング回数 | 1回のトレーニング時間 | トレーニング場所 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
W/Fitness(ウィズフィットネス) | 0円 | 9,800円〜 | 独自開発アプリですべて完結 | ◯ | 週1回 | 30分 | 自宅 ジム 公園 |
LiveFit(ライブフィット) | 10,800円 | 29,800円〜 | ・LINE ・市販の食事管理アプリ | ◯ | 週1回 | 50分 | 自宅 |
上の表を見ると分かりますが、同じサービス内容、もしくはそれ以上のサービスレベルにも関わらず、他社と比較してW/Fitness(ウィズフィットネス)の料金は3分の1以下の価格です。
▼オンラインパーソナルトレーニングおすすめを徹底比較!料金相場は?最安値はどこ?

W/Fitness(ウィズフィットネス)無料体験&カウンセリングはこちら
W/Fitness(ウィズフィットネス)を無料体験する方法
無料体験の申込方法
- STEP1W/Fitness(ウィズフィットネス)公式サイトへアクセス
- STEP2「無料で試してみる」をタップ
- STEP3メールアドレスとパスワードを入力し、「登録する」をタップ
- STEP4メールアドレスを認証する
アプリのインストール
- STEP1メールアドレス認証をすると、アプリインストールページが表示される
- STEP2アプリをインストール
- STEP3登録時に設定したメールアドレスとパスワードを使ってログイン
- STEP4ログイン完了!
チュートリアル

アンケートに回答しながらプロフィールを登録する
質問は全部で13問。
- 性別
- 生年月日
- 名前
- プロフィール写真(スキップOK)
- 身長
- 体重
- 体脂肪
- トレーニングの目的(ダイエット、筋肥大、姿勢改善、健康のため、XorO脚改善)
- 1日の食事回数
- 持病の有無
- 服用している薬
- パーソナルトレーニングの経験
- トレーナーさんへ伝えたいこと
なかなか量がありますが、スキップできる質問も多いうえ、選択式で回答しやすいように工夫されているので、意外とサクッと回答できます。
初回体験の予約
- STEP1アンケートが終わると表示されるポップアップで「OK」をタップ
- STEP2「ZOOMカウンセリング&レッスン(40min)」をタップ
- STEP3担当トレーナーを選択私が体験したときは女性2名、男性2名から選択できました!
- STEP4トレーナーさんの空いている日程からトレーニングする時間を選択
- STEP5予約内容に誤りが無いことを確認し、「チケットを使って予約」をタップ
- STEP6トレーナーさんから自動連絡が来る
まとめ:【口コミ・評判】W/Fitness(ウィズフィットネス)を体験した感想|料金〜デメリットまで徹底解説
「【口コミ・評判】W/Fitness(ウィズフィットネス)を体験した感想|料金〜デメリットまで徹底解説」について書きました。
W/Fitness(ウィズフィットネス)のアプリの完成度が高いことを伝えたくて、たくさん画像を掲載しましたが、伝わりましたでしょうか?
パーソナルに限らず、オンラインフィットネスで自社の独自アプリを開発しているのは以下5つのサービスだけ。
- W/Fitness(ウィズフィットネス)
- SOELU(ソエル)
- LEANBODY(リーンボディ)
- minefit(マインフィット)
- buddies(バディーズ)
アプリがない場合はLINEでトレーナーさんとやり取りしたり、外部の予約システムを利用していたり、WEB上にログインしてレッスンの予約をしたりしなくてはいけないので、専用アプリと比べて使いづらいです。
実は私自身、勤めている会社で新サービスの開発をした経験がありますが、アプリ開発するには最低5,000万はかかります。
それだけのお金を投資するほどサービスに自信があるということなので、アプリのあるオンラインフィットネスのサービスは信頼できるという見方もできます。
何が言いたいかというと、ほぼ全てのオンラインフィットネスを試したマニアの私から見てもW/Fitness(ウィズフィットネス)のパーソナルトレーニングのサービスはおすすめです。
ぜひ、無料体験&カウンセリングだけでも試してみてください♪
W/Fitness(ウィズフィットネス)無料体験&カウンセリングはこちら