六本木にあるFUNXのオンライントレーニングは食事管理もついて1回7,150円(税込)〜できるって知っていますか?
パーソナルトレーニングで1回7,150円(税込)というだけでも安いのに、食事管理もついているというのは驚きです。
とはいえ、安いとは分かったけど
・デメリットはないの?
と疑問に思う気持ちも分かります。
そこで、本記事では15個以上オンラインフィットネスを体験した私が、他のオンライントレーニングと比較しながらFUNXのオンライントレーニングを徹底解説します。
具体的には、
の順で解説します。
本記事は2分ほどで読めますし、この記事を読めばあなたがFUNXのオンラインパーソナルトレーニングに合っているか分かるので、ぜひ最後までお読みください。
FUNX@六本木のオンライントレーニングの特徴がひと目で分かる表
サービス名 | トレーニング型 | 視聴タイプ |
---|---|---|
FUNX | オンラインパーソナルトレーニング | ライブ型 |
無料体験 | 最低継続期間 | 1回のトレーニング時間 |
あり(50分) | なし | 50分 |
食事管理 | 返金保証 | 終了後サポート |
あり | なし | なし |
提供時間 | 入会金 | 料金 |
10:00〜19:00 | 0円 | 7,150円(税込)/回 26,400円(税込)/月4回 |
動画数 | 視聴制限 | スマホ・タブレット再生 |
– | – | ◯ |
システム | 器具 | 支払方法 |
ZOOM hakomono(決済) |
バンド 水の入ったペットボトル |
クレジットカード |
トレーニングの種類 | SNS | |
ファンクショナルトレーニング | Twitter YouTube |
FUNX@六本木のオンライントレーニングの特徴&メリット
1:芸能人も通う!西麻布に店舗のあるジムが運営するオンラインパーソナルトレーニング
六本木の西麻布で「パーソナルボディラボ」とその姉妹店「FUNX」を運営するジムが2020年4月に始めたオンラインパーソナルトレーニングです。
なんと、DA PUMPのKIMIさんも通う芸能人御用達のジム。
名前のとおり、ファンクショナルトレーニングが中心のレッスンです。
でもファンクショナルトレーニングってどんなものか想像がつきますか?
「ファンクショナルトレーニング」とは直訳すると「機能的なトレーニング」。文字通り「身体の機能を高めるためのトレーニング」のことです。どのようなトレーニングかというと、現在のところその定義は様々で、世界的に見ても統一された定義はありません。あくまでもトレーニングの考え方であって、トレーニングメソッドではないということです「○○トレーニング」というと「加圧トレーニング」や「初動負荷トレーニング」など様々ありますが、そうしたメソッドやテクニックと並べられるものではなく、トレーニングのコンセプトであり、概念です。
なので、私が体験して感じた「ファンクショナルトレーニング」を紹介します。
FUNXオンラインの「ファンクショナルトレーニング」はずばり「激しめの筋トレ」でした。
ピラティスなどの解剖学をもとにゆったりとしたトレーニングではなく、
- 腕立て伏せ
- 腹筋
- 有酸素
などのいわゆる、激しめの筋トレです。
翌日は筋肉痛で階段が降りられなくなるような、そんな運動量のトレーニングでした。
2:LINEで食事・運動指導が無制限
FUNXのオンライントレーニングには
- 都度払い
- 月額制
の2パターンの料金プランがあります。
②の月額制の場合、LINEで24時間、食事に関する質問がし放題です。
ダイエットや筋肉増量のためには運動に加え、食事の管理も欠かせないので、本格的に身体を変えたい人には嬉しいサービスです。
FUNX@六本木のオンライントレーニングのSNS上の口コミ・評判
悪い口コミ・評判
FUNXやパーソナルボディラボの悪い口コミ・評判は見当たりませんでした。
しかし、デメリットも知りたいと思うので、私が体験して感じたデメリットを参考にしてください。
良い口コミ・評判
FUNXやパーソナルボディラボは芸能人も御用達のジムで、有名人のツイートが多く見られました。
ラボさんトレーニングDAY🦋
二の腕が激筋肉痛。#パーソナルボディラボ #筋トレ女子 #理想の体型目指して頑張る #ボディメンテ pic.twitter.com/2MBKDUdJrP— こうのりな (@rina372kiss) June 5, 2019
早朝トレーニング with @DAPUMPJP kimi君!!
マネージャーDAISUKE @weggy_fitness ✨
4 Rounds
“4 min on 1 min off”
・POWER CLEAN 3
・TRX LOW 6
・SQ 92月からのツアー頑張って!!#DAPUMP#早朝トレーニング#六本木#ジム pic.twitter.com/i3wpDNjpaV
— FUNX (@FUNX_fitness) January 25, 2020
FUNX@六本木のオンラインパーソナルトレーニングの効果は?体験した感想とリアルな口コミ
なんと、FUNXのオンラインパーソナルトレーニングは今だけ初回50分無料体験ができます。
さっそく申し込んでみました。
予約
FUNXにはパーソナルボディラボという姉妹店の実店舗のジムがあり、2つともオンライントレーニングを始めています。
しかし、姉妹店なのでどちらも中身は同じです。
実際、私はパーソナルボディラボから申し込みましたが、連絡が返ってきたのはFUNXからでした。
まずは公式サイトから無料体験の申し込みをします。

するとすぐに記入したメールアドレス宛に日程調整のご連絡をいただきました。

日程調整の結果、翌日すぐに体験できることになりました。

このあとはLINEでのやり取りに移ります。

LINEで当日、ZOOMのURLが送られて来るので、ここからワンタップでトレーナーさんとつながることができます。
レッスン
いよいよ当日のレッスン開始です。
時間になって、ZOOMのリンクをタップするとびっくり!
なんとトレーナーさんがキューバ人でした笑
出典:FUNX公式サイト
ヨアンディさんは日本に住んで10年だそうですが、まだ日本語がたどたどしく可愛らしかったです。
このあと、
という流れで進んでいきます。
まずは、カウンセリングからです。

カウンセリングで聞かれたことは
- オンライントレーニングの目的
- 週何回くらいトレーニングしたい?
- 過去の運動歴
- 痛めている箇所はないか
- トレーニングに使える道具は持っているか?
でした。
日本語がそれほど上手ではないので、本当に理解してくれているか不安なところはありましたが、他のオンライントレーニングと比較するとカウンセリングの時間は短く、10分程度で実際のトレーニングに進みました。
トレーニングは
- ストレッチ(10分)
- 腹筋3種目
- 背筋(スーパーマン)
- スクワット2種類
- 有酸素(マウンテンクライム)
の5種類でした。
一つずつ説明していきます。
ハムストリングを伸ばす
ダウンドッグの格好でアキレス腱を伸ばす
ロシアンツイスト
レッグレイズ
すべて10回を2セットずつやりました。
最初、▼この腹筋をやるように言われましたが、できないと伝えると
というように難易度を下げてトレーニングメニューを提案してくれました。
スーパーマン10回×2セット
ワイドスクワット
10回×2セットずつ。
マウンテンクライム30秒×2セット
マウンテンクライムって知っていますか?
私は始めて体験したのですが、めちゃくちゃ辛かったです。
▼あとあと見てみたら、DA PUMPのKIMIさんもやっているトレーニングでした。
#DAPUMP kimi君のトレーニング風景!!
MOUNTAINCRIME✨✨
ファイト、kimi君💪✨ pic.twitter.com/G8mdJh5JEO— FUNX (@FUNX_fitness) January 19, 2020
私にとって難易度は高めのトレーニングでした。
普段、ヨガやピラティスなどの緩やかなトレーニングをしているので、特に最後のマウンテンクライムのような激しい有酸素はかなり辛かったです。
しかし、腹筋のメニューでは自分に合わせたレベルのトレーニングを提案してくれたので、パーソナルトレーニングならではの良さだな、と感じました。
最後に5分ほど入会の案内を聞いて終了です。
勧誘などは一切ありませんでした。
FUNX@六本木オンライントレーニングのデメリット
FUNXのオンラインパーソナルトレーニングは、入会後は予約システム『hakomono』を使って空き状況から予約を入れることが可能です。
しかし、初回の体験予約は一旦希望日を複数伝えて、メールで確定させるシステムです。
そのため、最初の体験予約確定までは予定を複数確保しなくてはいけないところがデメリットだと感じました。
FUNX@六本木オンライントレーニングの休会・退会や解約方法
体験の際、トレーナーさんに質問したところ、休会制度も用意されているそうです。
しかし、FUNXのオンライントレーニングの入会金は0円なので、退会→再登録でも同じことかなと思います。
そして、退会・解約方法はデメリットでもお伝えしたとおり、マイページがないのでLINEでのやり取りになります。
FUNXのYouTubeチャンネル
チャンネル名 | FUNX FITNESS |
---|---|
チャンネル登録者数 | 58人 ※2020年8月23日時点 |
動画数 | 20本 |
FUNXには『FUNX FITNESS』というお家でできるトレーニングを紹介するチャンネルがあります。
まだチャンネル登録者数は少ないですが、プロのトレーナーさんが教えてくれる有益なトレーニング動画が20本もあります。
FUNXのオンライントレーニングの入会を悩んでいる人は、YouTube動画をみればトレーナーさんやトレーニングの雰囲気が分かるのでおすすめです。
FUNX@六本木オンライントレーニングの料金
入会金 | 0円 |
---|---|
1回レッスン | 7,150円(税込) |
月額プラン | 26,400円(税込) ※月4回 |
他のオンラインパーソナルトレーニングとの比較
おすすめ度 | 入会金 | 都度払い | 月額 | 1回のトレーニング時間 | 食事管理 | トレーニング内容 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ZENNA(ゼンナ) |
0円 | – | 6,600円/月2回 10,560円/月4回/60分 |
60分 | なし | 解剖学をもとにした機能改善トレーニング | |
WITH Fitness(ウィズフィットネス) |
0円 | – | 11,800円/月4回 | 30分 | あり | 専用アプリがあるから報告が便利 | |
Boothome(ブートホーム) | 0円 | – | 8,800円/月4回 | 25分 | あり | 専属コーチと二人三脚 | |
FUNX | 0円 | 7,150円 | 26,400円/月4回 | 50分 | あり | 筋トレ |
・(※)はキャンペーン価格
・すべて税込表記
個人的には、いわゆる筋トレよりも、理論的なゆったりしたトレーニングのほうが好きなのでこのランキングとなりました。
せっかくパーソナルトレーニングなので、画面の向こう側のトレーナーさんがただの応援団ではなく、私の体を見てトレーニングメニューを組んでくれるほうがおすすめです。

紹介した4つすべて、無料体験があります。
せっかくなので全て体験して、自分にあったパーソナルトレーニングを見つけてみてください。
よくある質問Q&A
自宅に運動器具が何もないけど、ジムに通うのと同じ効果は出せる?
場合によっては自宅にあるようなもの(タオル・ペットボトル・イスなど)をご用意いただきますが、ジムでトレーニングした時と同等の効果を実感できるようなメニューを考案します。
また、負荷に物足りなさを感じてくるようでしたら、おすすめのトレーニング器材等、ご紹介させていただきます。
どれくらいの広さがあれば受講できますか?
1〜2畳程の広さがあれば受講可能です。
周りに、割れ物などの危険物、精密機器などがないようご配慮くださいませ。
FUNX@六本木のオンライントレーニングはこんな人におすすめ!
▼ファンクショナルトレーニングは店舗で行うと、こんなトレーニングもあるそうです。
この投稿をInstagramで見る
オンラインではできないトレーニングですが、オンラインでも面白みのあるトレーニングに挑戦できます。
ちなみに、トレーナーさんは無料で指名ができます!
ファンクショナルトレーニングをしてみたい人は、ぜひFUNXのオンラインパーソナルトレーニングを体験してみてください。
そして、実はオンラインパーソナルトレーニングには様々なジムがサービスを始めています。どこも無料で体験を用意しているので、いろいろ体験してみてくださいね。
ZENNAのオンラインパーソナルトレーニング無料体験はこちら